ここを通れるものなら
施術室の入り口に

ここを通れるものなら_b0067012_02393528.jpeg

犬のかぶりものが落ちている

ように見えるが、じつは
ここを通れるものなら_b0067012_02404820.jpeg

犬のひらき(天然モノ)である。

真上からよく観察すればそのカタチ、

ここを通れるものなら_b0067012_02421540.jpeg

実に大したシンメトリーで、なんと歪みのない股関節であろうかと感心するしかない(仕事柄)

よくピッチャンコのカエル、ピパピパに似てると思ってたけど、あっちの方が左右不対象だ。

それにしても、
ここを通れるものなら_b0067012_02484981.jpeg
退いてくれないかな。

そこにいるとな、跨ぐのも厳しいんだよな。

全て計算尽くでそこにいるのかいな。一歳半子犬。
だとしたら、この先思いやられるがな。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2023-10-04 02:38 | Comments(0)
マナマナ、たいそーするー
今日な、鍼灸院でな、たいそー教室と言うイベントがあったにゅな。

正式に、、、なんと言うたかなー
マナマナ、たいそーするー_b0067012_23482960.jpeg
カントレ。関節トレーニング。
なんだよ、コントレって。根性の根か? 筋トレはまだいいとしてさ。

鍼灸院の患者さんを対象に、優しくかつ逃げることを許さぬ先生に来ていただき、日頃頑張る筋肉。。。の陰に隠れて、頑張らない「サボり筋」を逃げられぬようとっ捕まえて、働く自覚を促す関節トレーニング。
マナマナ、たいそーするー_b0067012_23530952.jpeg
久しぶりに参加した私も、腸腰筋のやる気のなさにまぁビックリ。
そして、異様な参加意欲で、それを見守る犬。
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00000118.jpeg
わかってんのかいな?

みんなで遊んでて、それに参加したいだけでは?

と思ったが、どーやらほんとに
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00023911.jpeg
「まなび」として参加したかったらしい。

次に何やるとか、どう力を入れるとかの説明も、わかんないながら一生懸命聞いてるし、
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00035410.jpeg
ポーズも真似する。

撮り損なっちゃったが、横向きに寝てる時は、ちゃんと一緒の向きで横倒しになってた。
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00065766.jpeg

ちょっと誤解もあるけどね😅
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00083515.jpeg
な、良い開き方であろう? 負けにゅぞ。

開き方比べやってるんじゃ無いんだけど。。。

ま、いっか。

で、そのまま大股開きでひっくり返ってるのかと思いきや、

マナマナ、たいそーするー_b0067012_00101942.jpeg
ちゃんと周り見て、起き上がる。

ほんと、やたら熱心。

椅子を使っての腸腰筋ストレッチも、
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00152117.jpeg
手伝う気満々。邪魔でしかない😅

よく犬が、見た動きをその場で真似するのは知ってる。
それを活用したトレーニングやしつけ方法があるのも、見たことある。

でもたいそー教室で人間と同じポーズを取ろうとするのは、あんまり。。。😆

やはりこの犬は、今は4足のかまたくんだが、いずれ進化して、
マナマナ、たいそーするー_b0067012_00193768.jpeg
直立二足歩行になる日が来る、その日のために
きちんと準備をしておかねばな、と信じているのに違いない。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2023-10-01 23:42 | Comments(0)
チャレンジャー子犬
とりあえずなんでも一応口に入れてみるのが、マナマナ流。

すごい、マナちゃんなんでも食べられんだね! と思うのは早合点。
チャレンジャー子犬_b0067012_22303767.jpeg
(写真はイメージです)

そこからの戦いと葛藤がすごい。

まぁだいたい最初はこう言う。
「負ける気がせにゅ。いけるにゅな」
トマト、スイカ、サヤインゲン、ブロッコリー、きうり、カボチャ、、、
どれもこれも、初めて食ったはいいが、口に入れては出し、また口に入れ、噛んでバラバラにしてまた出し、一つずつまた口に入れ、また出し、カケラをじっと見つめ、
「もしかしてこの勝負、勝てぬかもしれにゅ」
と自信なさそうな目でこっちを見る。

いや、サヤインゲンのバラバラになったのに「勝てぬかもしれぬ」と言われても。。。

ナゾの世界観。

で、結局は食う。この戦い、厳しい戦いであった。とか言いつつ。

勝てて良かったね、ほんと😅

そんな子犬が、ゴーヤに挑んだ。
チャレンジャー子犬_b0067012_22345103.jpeg
それー おいしそうではないかー

緑の、よくあるゴーヤではなく、黄色い過熟したやつ。
なんか匂いが違ったのかもしれない。

噛むーー 噛むーーー
チャレンジャー子犬_b0067012_22390568.jpeg
あっほんとにかじり取った。

ひと口、モチモチと噛んで、にがいーってやめるのかと思ったら
チャレンジャー子犬_b0067012_22401106.jpeg
もうひと口、イケるかもしれにゅーー

あれ、意外に美味いんだ。イヌ的に。
不思議な味覚だなぁ。美味いとは思わんがなぁ。

そう言えば国見でも、トンボのお亡くなりになったのを前にして、
チャレンジャー子犬_b0067012_22440298.jpeg
これは食えるや否や? て考え込んでたっけ。
アリも食おうとするし、セミもチャレンジしてた。ジジジ!て反撃されて、ダッシュで逃げ去ってたけど。

きっと〇〇に違いない。て捉われずに挑むのは、子犬の特権ですな。いろいろがんばれー

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2023-09-30 22:21 | Comments(0)
マナマナ本格始動する
たいへんたいへんたいへん
お久しぶりだにゅなー
マナマナ本格始動する_b0067012_02201338.jpeg
マナマナであるー

げきどーの昨今、孤軍ふんとーで看板犬を頑張っておるにゅ。

今日はな、初めてな、看板犬やっておる鍼灸院の
ご案内写真の撮影を手伝ったのな。
マナマナ本格始動する_b0067012_02225759.jpeg
例えば、ここな。マナマナは知らにゅが、駅と言うものらしい。
ひと多い。にぎやか。なんか面白そうなもの売ってる。

そんなところで、撮影の協力をしておったにゅ。
頑張る子犬なのであるーー

それから、こんなとこもな。

マナマナ本格始動する_b0067012_02274476.jpeg
とまれのとこでとまれ、とかよく分からんことを言われたが、多分こんな感じなのであろう。

通りがかったひとにも、褒められた。
映り込んだり驚かしたり、邪魔しないようにそっと歩いてくれる人もいて、みんな優しかったにゅな。
(その節はみなさま、ありがとうございました)

こんな感じであるかな? モデるーとはこれで良いかにゅ?
マナマナ本格始動する_b0067012_02320268.jpeg
お。イケてるとな?

すごいじゃん、マナマナ!とな?

そしたらなーそしたらなー
マナマナ本格始動する_b0067012_02340557.jpeg
もうちょっとだけなー このがまぐちに隠してある(隠してない、仕舞ってあるだよ!)
マナマナ本格始動する_b0067012_02351231.jpeg
ササムーを奮発してくれても、良いと思うーー

ケチしちゃダメだにゅなー

※ ササムとは、、、ササミの動詞形である。ササミを寄越す、ササミを食べるなどを省略した形。数多いマナマナ造語のひとつ。

だいーぶ面白いキャラになってきたので、ちょいちょい話し合いしながら書きます。本犬とね。




にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ


# by degipochi | 2023-09-30 02:18 | Comments(0)
2023年、はじまるー
2023年、はじまるー

2023年、はじまるー_b0067012_00155452.jpg
これが正しいあいさつなのかどーか、マナマナ分からにゅ。

でも、新年ちうものだって言うから、めでたいって言うから、ちゃんと頑張って挨拶してるーー

これでいいのかなぁーー

いいんじゃない? キチンとしてると思うよ。
2023年、はじまるー_b0067012_00184297.jpg
マナマナ、冬は初めて。新年も、初めて。

バウに来るのだけは初めてじゃない。
2023年、はじまるー_b0067012_00184980.jpg
ここ黒姫のバウは、来た初日と2日目の昼までは、地味な雪の中。
2023年、はじまるー_b0067012_00185637.jpg
雪ー知らぬー 冷たいーー

舐めてみた。

甘くないーー なにこれー

ちう感じで、最初大して興味なさそうだった子犬は、
2023年、はじまるー_b0067012_00190023.jpg
バウに着いてドッグランにぶち込んだ途端に大はしゃぎになり
2023年、はじまるー_b0067012_00190651.jpg
それはそれは
2023年、はじまるー_b0067012_00232638.jpg
楽しそうに走る走る。
2023年、はじまるー_b0067012_00233274.jpg
かつてこんなにアクティブに雪を疾走した犬がいただろうか、ちう
2023年、はじまるー_b0067012_00233984.jpg
見事な走りっぷりで
2023年、はじまるー_b0067012_00234683.jpg
誰もいないドッグランを駆け巡ったのであった。
2023年、はじまるー_b0067012_00235117.jpg
たのしーーーー!!!

先輩のいない、誰も教えてくれない子犬さんとしては、ずいぶん今回頑張ったと思うー。
2023年、はじまるー_b0067012_00285128.jpg
毎年一緒になる、インギーの2人とも、なぜかちゃんと話が出来、
2023年、はじまるー_b0067012_00285702.jpg
宿の看板犬の方々、ボルゾイさんたちには
「なにこのちっちゃいの」と匂いを嗅がれ、
2023年、はじまるー_b0067012_00290422.jpg
やめてーちう反応が面白いのか、ずっと嗅がれ、

まぁとにかく、対犬の経験値はだいぶ上げた。

二日目夜、雪。
2023年、はじまるー_b0067012_00291024.jpg
降ったとなったらやたら真剣に振り続けやがって。。。

次の日、大好きになったドッグランは、とても子犬さんがはいれる状況ではなくなった。
完全に、雪の壁。

普通に散歩に出ても、
2023年、はじまるー_b0067012_00305117.jpg
簡単に雪に埋まる。
本犬は、駆けあがろうとしたらしい。雪の上に。
そのまま、もぐった。

てなことで、寒すぎたんでしょうか。頑張りすぎたんでしょうか。ストレスもあるだろうし、何より周りの人たちからの影響もバカにはならぬと思いますが、
2023年、はじまるー_b0067012_00305994.jpg
最後の日の夜、マナマナ体調崩す。
ゲロ15回、下痢5回の大惨事。
2023年、はじまるー_b0067012_00310684.jpg
オイル、温玉、漢方薬(五苓散、真武湯)で改善。

さすが子犬。次の日にはほぼ立ち直って
2023年、はじまるー_b0067012_00311238.jpg
我々の睡眠不足はとにかく、本犬は元気になっていた。

ボルゾイさんにも慣れた。
2023年、はじまるー_b0067012_00311858.jpg
のんびりしたんだか、ドタバタだったか、よう分からん新年でございました。

今年もよろしぅ。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2023-01-05 00:15 | Comments(0)