おかあしゃん、突っ込む
26日のモーニングバードで、「物資は余っている」「被災県に送りたいと申し出たら足りていると断られた」という報道があったと知り合いから聞く。一方で足りていないと言う現地の声もある、と紹介したらしいが、番組的にはどのように支援を考えてるのかはっきりしない。
その直前に備蓄されたままの毛布などがカビて処分せざるを得ない、なんていう情報を耳にして怒り心頭に発してたおかあしゃんが、
じゃあ物資はどこに余ってて、どこが足らないと言ってるのか、テレ朝に聞く、とホントに問い合わせた。

結果。

物資が余ってると取材されたのは愛知県・秋田県・群馬県・熊本県の各県庁。 要らないと断ったのも、被災県の県庁。
実際に、沿岸部の生の声を拾い上げているところは、無し。

もし物資が足りているというなら、山田町などでこれほど行列を作ってまで、服や湯たんぽ、あったかグッズを手に入れようと、
おかあしゃん、突っ込む_b0067012_0424059.jpg

それこそ必死になるのは、おかしいじゃないですかとじっくり問い正したところ、各県庁に問い合わせて欲しいと言われ、
もっとも岩手に近い秋田県庁の「生活物資確保・支援チーム」に連絡してみることに。

その前に、県庁ホームページを見ると、救援物資受付の停止についてとある。そして岩手県に送ったとも。
送り先は、産業文化センター、別名アピオ。
あぁ・・・・ そこがねぇ・・・・・ 別情報から入ってきていた、毛布など山のようにあるのに物資が動かない、という場所でした。

おかあしゃん、突っ込む_b0067012_115414.jpg

秋田県庁の支援チームの担当者は、とってもいい方で、じっくり話を聞いてくれ、やはり行政機関としては、要請が無いと動けないこと、また要請は個人でなく団体・自治体でないと、固いと思われるかもしれないけれど、役所という立場からしても応じにくいということ、ただその団体は「婦人会」「町会」のようなものでも大丈夫だという話。
あとは、実働の記録と信頼があれば、個人でも応じられるかも・・・・という手応えでした。
そうしてくれ。  小柄なおばあちゃんに、「毛布はないのかねぇ~ 無くて困ってるんだよねぇ・・・・」て溜息吐かれるのは辛い。

と、その話し中に、おいドラマか?ていうタイミングで、山田町の婦人会代表の方からキャッチがはいりました。
そちらに、今、秋田県庁に要望している事を伝え、県庁の方には婦人会代表者の名前を伝え、直接お互いにやりとりして頂く
事に話をまとめて、電話終了。
おかあしゃん、突っ込む_b0067012_1153915.jpg

うまくまとまってくれればいいな。ちなみに、秋田の方では、岩手から避難してきた方々もいるので、そちらに10月30日に毛布など支援物資を配る。そのため、沿岸部に送れる毛布などはそれほど無いかもしれない、物資は洋服が多いとのことでした。
また、東京もそうですが、実際に被災した方々の声が聞こえてこないため、新品でない物や余分な物を送りつけてしまって、
邪魔になったり無駄に処分したりする羽目になっては申し訳ない、と躊躇したり、余ってますと県レベルで返答があれば、
それ以上踏み込めないです、とも。 
そして、送った先での仕分けが大変なのでは、という事も秋田側は気にしていたので、それに関しては、婦人会の方で人手はあるのでやります、そのまま送っていただいて大丈夫と伝えたところ、あぁそうですかと安心した様子。

おかあしゃん、突っ込む_b0067012_1233768.jpg

なかなかむずかしいですね。 生の声を相手にちゃんと届けるのは。 でも、そんなこんなしている間に、食料の消費期限が切れちゃったり、毛布が湿気てしまったりカビちゃったり、使い物にならなくなってしまうのは、馬鹿馬鹿しいと思いませんか。

この話をきっかけに、秋田県と岩手沿岸部のやり取りが、少しでもスムーズに行ってくれることを祈っとります。

でないと、冬が来ちゃうよ。
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ


関係ないけどサービスショットを一枚♪
おかあしゃん、突っ込む_b0067012_1324827.jpg

コッカーの湯浴みというより、新種のアザラシみたいだ。


追記 そんなこと言ってたら、実はすでに恐れていた事態に。。。
ぽん母さん情報 救援物資を焼却処分へ 県、かびや期限切れで

棺もカビたか? どんだけ蒸らしたんだ、支援物資を。

by degipochi | 2011-10-27 00:48 | 山田町 | Comments(13)
Commented by 犬扱いの母 at 2011-10-27 06:52
お疲れさんです。

昨日は、キムチ屋さんに塩をお届け。
とっても喜ばれ、岩手にキムチ送るからね、とのこと。
具体的な要望がなくても、必要な人に必要なものが届く不思議?

要望がなくても、お届けすると感動される授乳服。
ほったらかしだったブログ、リニューアル中。
マリ様の下の方にリンクされているので、探してくだされ。
願わくは、行政の支援物資カテゴリーに、「授乳服」が加わってくれることを・・・。
かーちゃん、大変なんだぞ~!
Commented by iimonoarukana at 2011-10-27 08:54
月に10万そこそこの給料だったり年金暮らしの方が、なんとか自分の生活をやりくりして少しでも何かしたい!役に立つなら是非!と思って送料かけて送ったり、重いのを腰を痛くしながら県庁に運んだ気持ちを、必要としている人がいるのにちゃんと適切に届けられないのはダメですよね~。国は県は7ヶ月…なにをやってたんだ…。
Commented by maggy at 2011-10-27 09:50
お疲れ様です。
キャラバン隊の圧倒的な物資にかなり圧倒されてレポート読みました~。
やっぱり行政側ではうまくさばけないのかな。
融通きかせまくるとそれはそれで、、、いろいろ問題あるんだろうな。
なかなかうまくいかないものですね~

ビーズは、連絡とりまして無事マリンパルさんにお送りしました
アドバイスをありがとうございました。
Commented by りんしゃん at 2011-10-27 11:11
何やっとんじゃあ!!ってカンジの行政。
おかぁしゃん、よく突っ込んでくださいました。
最低気温が10度切り始めました。
仙台で、ですよ・・・
ホント、勘弁だよ。
只今、りんしゃんブログで毛布、湯たんぽ募集中でございます。
何とか、少しでも集まってくれるといいのだけれど。
Commented by ぽん母 at 2011-10-27 12:19
何やってんだ~岩手県・・・県民として情けない。
火曜日の地元紙見て愕然とした・・・馬鹿じゃないんだろうか?
オザワは国は、県は何しとるんだ(怒)
Commented by ぽん母 at 2011-10-27 12:35
岩手の恥じだと・・・思ってためらっていたけど
おかあしゃんがねりまから突っ込んでるのに
私が黙っていられねぇ~!
ただ今記事にした!!
書きながらも・・・・怒り心頭でつ。
後ほど、時間を見て突っ込んで見る!
Commented by degipochi at 2011-10-27 17:38
犬扱いの母さんへ
そっか、塩はそう言う手があったか。何十キロも要るんだもんね。
おばちゃんには美味しいキムチをいっぱい作ってもらって、送ってもらいましょう。
それにしても・・・塩は賞味期限もないし、黴びないからいいね。岩手の毛布、危機です。
1000枚がすべて燃やされてしまわないよう、まだ間に合うはず。
Commented by degipochi at 2011-10-27 18:17
iimonoarukanaさんへ
リアルだな・・・ 誰かぎっくり腰になりましたな。
いや、マジで重いですよ。服も毛布も。それをいっしょ懸命運んでいるおばちゃんとか居る傍ら、こりはないな。
あげく、燃やすちうんだよ? それはないでしょう。
七ヶ月。。。 あっと言う間でもあるけれど、物が黴びるのは十分なんですな。
Commented by degipochi at 2011-10-27 18:24
maggy さんへ
ありがとうございます。マルンパルの写真などいっぱいあるんだけどなかなか掲げられてませんが。。。。
すごく喜ばれてます。
前回届けた毛糸なんかは、保育士さんみんなで編んだミサンガに化けて、ふたたび手元に帰ってきました。
送っていただいて、感謝♪ きっとなにか、可愛いグッズに化けてきますよ~。
Commented by みりんママ at 2011-10-27 18:33
おかぁしゃん、ありがとう!!
秋田県民の私が何にも行動に移せなかったのが情けない。
でも行政って何だ?
どこの声を聞いているのだろう。
キィーーーッ!!
わけわからないコメントでごめんなさい。

マリちゃん、そのお顔で川を泳がないでね。
間違われてニュースになっちゃうから。
Commented by 犬扱いの母 at 2011-10-27 20:16
今日は、むか~しからある感じの布団屋さんに行ったら、綿入れ用の綿あったので、田老に送りました。
その話を、リサイクル着物屋さんでしたら、綿入れほしいって。
田老で買ったハンチングも、ほしいって人多いです。

今度は、あちらで仕入れて、こちらで売る?
ミサンガも・・・。
Commented by romeo mamma at 2011-10-27 23:44
かぁしゃ~んの行動力に拍手 !!!!! さすがです。
なんかねぇ、大部分の行政は似たり寄ったりかも・・・なんか悲しくなる。
行政が支援物資を集めた1・2か月の間、その時必要リストにないもの(ふとんカバーとか・・・)は捨てたなんて話も聞いた。必要なものは刻々かわるのに。昔、大火があって全国のお世話になった酒田ですらです。
色々な所を繋ぐのが行政ではなく、行政のバッカみたいなカラクリを熟知して、行政と現地を上手くつなげる必要があるかも。
日に日に寒くなってきているのに、湯たんぽや毛布足りないジーちゃんバーちゃんの姿・・・想像すると切なくなる。
Commented by たまりん at 2011-10-28 05:46
昨夜ねぇ、ぽん母からTEL!怒り心頭の声で『マリちゃんとことか
私んとこのブログ、見たぁ~?(V)o¥o(V)』『今日はまだ見てないよ~』
つったら、『酷いんだよっ!』と始まった!確かに先日岩手日報に
載ってた。。。あ、これ、この間、ぽん母が言ってたヤツだ・・・。
燃しちゃうんだ、あぁなんちゅ~事だ!って思ってたの。
ひとしきり話してて、『んじゃ見てみるね~』って言ってたら
degipochiさんからメール(おかしゃんか?)。。。こりゃ
やるしかないっしょ!今日にもメールするざんす!
間に合えばいいなぁ!ほんとに必要な人には届かない。必要な人の
声は拾わない。。。
なんてこった。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< まだ間に合う スーパーダイジェスト of 第... >>