たろちゃんハウス
058.gif田老町からの情報発信ブログ、やっぱすっ。 田老町だべ~なぁ~!でキャラバン隊の紹介をしていただきました058.gif

ありがとうございます。

気をよくして、田老町リポート、どんどん行きます。

たろちゃんテントに伺ってわずか一ヶ月後。堂々たるプレハブ二階建て、たろちゃんハウスが満を持して開店いたしました。
あのたろちゃんテントでは、冬はしのげないからねぇ。もうこれは、「念願の」といって過言ではないでしょう。

10月に田老へ出向いた時には、そこで昼食にしようと心に決めていたひめポチキャラバン隊。
たろちゃんハウス_b0067012_0123335.jpg

怒濤の譲渡会がアップし、疲労と(そりゃー山形・盛岡・八戸から来たんだもの)、高揚した気分でぞろぞろ乗り込みました。
たろちゃんハウス_b0067012_0161687.jpg

たろう観光ホテルの名前も見えるB棟が、昼ご飯の食べられる一角となっております。
たろちゃんハウス_b0067012_155168.jpg

あの、七五三の着物を送っていただいたり、ご支援いただいた写真店さんも、こちらに入ってましてよ。

そして。
たろちゃんハウス_b0067012_0172595.jpg

善助屋食堂さん。 かつては45号線沿い、町中の海にほど近いところにありました。

ラーメン・親子丼・ソバとそこそこメニューはある中で、ここの一押しは、どんこ唐揚げ丼。
たろちゃんハウス_b0067012_046134.jpg

の、、、、 写真のイメージです(汗)。 つい食べちまいました。 いや、確かに美味かったんだけどそれより、
たろちゃんハウス_b0067012_047118.jpg

釣りをよくするぽん母家その他の親切な方々が、まぁ~味はいいけど釣ったどんこはそれはグロなんだぁちう話を、グロだけど美味い
と言う話を力説する力説する。なんか釣って置いとくと口からぶわぁと泡吹くんだって? いや見ない方が美味いからとか、
いろいろ仰ってくれてるのを、想像しつつ傾聴しているうちに・・・・・・ 食ってしまいました。 美味でした。はい。

あとは、ロクちゃんとこでも紹介してた、なわしゅうず。
たろちゃんハウス_b0067012_053416.jpg

ハッキリ言って、見たこと無い。 宮古のぽん母さんは食べ方も決して横に食ってはいかん、縦にして吸えと教えてくれる傍ら、
大槌のたまりんしゃんはよく似たものはあるけど、ちょっと名前が違うと言い、も少し遠い方は、見たこともないと言う。
気になって調べてみたけど、名前自体が出てこない。 こんなローカルお菓子大好きなんですけど、他にはないのかな?

プレハブとしては立派な外観の
たろちゃんハウス_b0067012_1101626.jpg

たろちゃんハウス。他にも
たろちゃんハウス_b0067012_122144.jpg

かようなお店が入って居られます。
たろちゃんハウス_b0067012_13720.jpg
 
たろちゃんハウス_b0067012_14788.jpg

えらい詳しく紹介すんな、と仰る方もおりましょうが、これまで田老に縁のあった方、知り合いの居る方で、この案内板を見て、
「あっ ○○さんとこ、無事だったんだっ よかったっ」とか言う人が、ひとりでもいたらいいなと思いまして。。。
たろちゃんハウス_b0067012_194227.jpg

また、これだけ店が入っていれば、そこそこ品物も揃うんじゃないのかなと
たろちゃんハウス_b0067012_1115374.jpg

安心される方もいるでしょうが、 ここだけだからね。400戸の仮設に対して店って。たしかに
たろちゃんハウス_b0067012_1132072.jpg

美容室など「食べる」こと以外のお店もあり、町の縮図のように見えはしますが、業務内容が震災前と同じとは限らない。
写真屋さんも、時計は並べられるようになったけど、撮影・現像は機材が揃わないからまだまだ、て言ってました。

とりあえず、一歩。 瓦礫をかき分けて踏み出した、てところでしょうか。

もう少し、田老をご紹介したいと思います。 よろしく付いてきてくださいませ。
たろちゃんハウス_b0067012_1193373.jpg

田老のおばちゃんたち、とっても良いセンスで手作りグッズとか作っているんだよ~。

たろちゃんハウス_b0067012_1302791.jpg

まぁまぁ、もう少し待っててくれ~。
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ


by degipochi | 2011-11-04 23:58 | 田老 | Comments(13)
Commented by ぽん母 at 2011-11-05 07:33 x
あれぇ~そったにめずらしがったがなぁ~
「なわしゅうず」ちゃっけーときがらくってるがらな~んもめずらしいなんて思わねがった。
岩手県北、青森県南部(1部の所)では、中身がゴマだれに変わって
「きんかもぢ」って言うよぉ~。
今度来た時にばあちゃんが作ってくれるって!
出来たて食べないと美味しくない!そうだ(笑)
ほとんどお店では売ってないレアな「こびる」でつ。
(こびる⇒農作業の休憩で食べるおやつ)

ブログ引っ越し完了です。
Commented by のごや at 2011-11-05 08:33 x
「やっぱすっ。田老町だべ~なぁ~!」遠隔情報班ののごやです。
http://blog.livedoor.jp/tarocho/

マリちゃんワールドさんのブログを紹介させていただきました!
またまた田老の紹介をしていただいて本当にありがとうございます!
たろちゃんハウスの写真貴重っす!
お店の様子もわかりやすいですし、写真がいいですね~

「しゅうず」は、母がたまに作ってくれました。
大好きなんですよ。
横にして食べたら、大変なことになります(笑)
Commented by degipochi at 2011-11-05 13:12
ぽん母 さんへ
どうも♪ ブログ引っ越しお疲れさまです。やっぱり写真がでかいと気分がいいでしょう。
こりから、頑張ってどんどんアップしてくださいませ。楽しみにしてましてよ。
↓の田老の方も申しておりますが、しゅうずは食べ方がムスガシイ!
確かに、最初に割ったのが失敗ではあったが。大変なことになりかけました。
でも美味しかったよ♪ ぜひ今度は、ばぁちゃん自慢の、出来たて手作りしゅうずを。
中身を味のないゴマダレとかにしたら、マリちゃんにも良さそうだな。よろしくね~。
Commented by degipochi at 2011-11-05 13:19
のごや さんへ
いらっしゃいまし! 遠隔情報、いつもお疲れさまです。 ・・・どこから遠隔してるんだろ?と思いつつ。
カメラまでお褒めいただきまして、恥ずかしいですが。。。田老の写真はまだまだあります。 
もちっとアップしますんで、よろしく。
それと明日(6日)、グリーンピアのイベントにキャラバン隊で集めた物資を持って、山田町からおばちゃんたちがはせ参じます。
湯たんぽとか毛布が中心とは思いますが、お役に立てば幸いです♪

またしゅうず食べに行くからね~(あれは、中身は一種類なのか?)。
Commented by のごや at 2011-11-05 17:10 x
遠隔地は静岡県西部です。田老からめっちゃ遠いです(笑)
田老を応援している人達は degipochiさんを初めとして、名古屋の方や関東、海外など田老以外の方が大勢いらっしゃるので心強いです!

しゅうずの中身は各家庭で色々だと思いますが、私の実家では黒砂糖とクルミ」、「みそとクルミ」でした。クルミは必須です。
他にも珍しい食べ物がたくさんあるんですよ~
私もドンコは唐揚げよりも、ドンコ汁派です(^o^)
Commented by のごや at 2011-11-05 17:14 x
連投ですみません・・・
11/8に東京で田老情報交換会があります。といってもただの飲み会だったりします(笑)

場所は中野区沼袋の居酒屋「田老」です。田老の関係者がやってるお店みたいです。知らなかったです。
行きたーい!という方は是非コメントをお願いします!
http://blog.livedoor.jp/tarocho/archives/509527.html
Commented at 2011-11-05 22:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by degipochi at 2011-11-05 23:11
のごや さんへ
静岡! 遠いですな。東京はネリマからだって600キロはあるのに、それは遠い。
そして、ネリマちうのは、問題の沼袋からはとても近いっす。歩いても行ける・・・けど、仕事なんですよね。
どんな人が集まるんだろーー 気になります。なにかうちで持ってる情報が役に立つなら、ぜひぜひ行きたいけど。。。

ところで、しゅうずは次回盛岡に行ったときに、お世話になってるばぁちゃんに手作りを食べさせて貰うことになったです♪
どんこ汁は・・・・ 食べたこと無いな。 これもレッツトライですね。
Commented by degipochi at 2011-11-05 23:13
2011-11-05 22:06 さんへ
だいじょぶ。今までに送っていただいた分をとりあえず持って、山田のおばちゃんが田老に行く訳だから、
行こうとさえすれば、また次回もチャンスはあるはずです。
慌てなくてもいいでしてよ。冬はこれから、長いです。よろしくお願いしますなのよ。
Commented by のごや at 2011-11-06 05:21 x
沼袋近いんですか?! 時間遅くなっても大丈夫だと思いますよ。田老町ブログ管理者の「こさば」さんと、田老をずっと支援してくれているRokuさんは参加します。単に田老を酒の肴にした飲み会みたいな気軽な感じなので、私はいけるか微妙なんですが、もしお時間の都合がつけば、是非!
Commented by degipochi at 2011-11-06 09:53
のごや さんへ
分かりました~。ちょっと調整できるかやってみます。気軽にね、了解。
もし、行くなら二名っす。行けそうだったら、連絡いれます。
Commented by のごや at 2011-11-07 10:47 x
主催者の方に電話したら「ご挨拶だけでも全然構わないので、お気軽にどうぞ~!」って言ってましたw
もしお店にいったら「ろくさんいますか~」と言ってくださーい(^o^)
Commented by degipochi at 2011-11-08 12:01
のごや さんへ
了解~ 9時過ぎになりますが、行きます。「ろくさん」すね。本日よろしゅう。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 山田のおばちゃん、田老に行く たった一軒だけ残ったのは >>