さくらラインリポート 前編
072.gif3月11日(日)072.gif

行いがよろしいんでしょうか。朝起きたら、雪降ってませんでした。大雪情報なども出ていたんですが。
憑き物でも落ちたんでしょうか。朝起きたら普通でした。おかあしゃん、昨日は熱など無かったと言い張る。顔、真っ赤だったけど。

ささっと朝食を食べ、車の雪下ろしてスコップや鍬、長靴など詰め込んで、いざ出発。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14271763.jpg

あ、釜石線。 この線は無事に走ってるんだよね。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14275994.jpg

日陰の峠道。凍結(冷汗)。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14284572.jpg

横断幕。 やっぱり、多数見かけます。

そして、川の駅を過ぎてちょっとすると、
さくらラインリポート 前編_b0067012_14293645.jpg

やはり突然始まる、この光景。 竹駒町の大橋と、すっくと一本だけ立つ樹が、陸前高田のスタート地点でしょうか。


・・・・・・・・・・・・・雪は、ないな。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14374235.jpg

竹駒の駅(流失)を過ぎて、滝の里地区。ローソンと、マイヤと物産館に、数ヶ月の間に様々な仮店舗が増えました。
ここが、きっと新しく町の中心となっていくのでしょう。文具店・百均・ほか弁、銀行・・・・・ 彩りと生活感が、感じられます。

そして、ひとつ峠を越して
さくらラインリポート 前編_b0067012_14421855.jpg

見えてくる市街地。

本当に、すっかり更地になりました。 
さくらラインリポート 前編_b0067012_14424828.jpg

電信柱一本無かったのが、かつての市役所方面に向かって、電線が伸びています。工事現場に供給される物でしょうか。

ここは、あとでまた紹介させていただきますんで。 先を、急ぎましょう。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14462658.jpg

枯れてなお立つ、一本松とユースホステルと、水門。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14522633.jpg

仮設の(しかし、それはそれは立派な)橋を渡り、気仙町にはいります。 かつては入り組んだ路地に連なる商店街だったらしい、
この道のずっと行ったあたりに、さくらラインの集合場所があるはず・・・
さくらラインリポート 前編_b0067012_14544779.jpg

気仙小学校。 この付近も、公共施設以外はかなり片づけられています。ただ、反対を見ると延々と続く瓦礫の山。凄い量です。

こんなに何もないところでも、相変わらず迷うこと数分。 なんとかさくらライン会場、ハッケン。
さくらラインリポート 前編_b0067012_14574465.jpg

なかば崩落した道を案内されつつ進むと、大変な台数の車がすでに集合しておりました。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1503263.jpg

人数もごらんのとおり。 全国各地から、団体を中心に老若男女、300名ほどの有志が集まったようです。 
それ以上の申し込みもあったのですが、定員に達したということで丁重にお断りされた模様。

とりあえずひめポチず、車中待機。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1544613.jpg

超ご不満。

こちらが受付。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15361131.jpg

受付後、開会のセレモニー。

まず、万が一この会のさ中に地震が起きたら、車などすべてをここに置いたまま高台に避難することを、何度もアナウンス。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1551515.jpg

代表者の、挨拶。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1581096.jpg

相当な人数の取材陣。

陸前高田市の副市長が参席するくらいですから、重要なイベントとなっているんですね。

陸前高田市消防団高田分団長の、挨拶。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15122433.jpg

立派な体格の方でした。声もよく通り腹に響く。この方の言葉は、ひとつひとつ絞り出すように、ずしんと重いものがありました。
「私の事ではありますが、あの時から、時間は一秒も経ってはおりません。今が何日なのか、何曜日なのか、ひとに聞かなければ分からない有様です。 ・・・・・・ 死んでいった者も、生き残った者も、共に海を侮っていたのですっ」
隣りに立っていた50代くらいの男性が、ぼろぼろっと大粒の涙をこぼし、眼鏡をはずして手で顔を覆いました。
すべての言葉を覚えているわけではないので、余りにも強烈に印象に残っているところだけを書き出しました。
厳しい言葉です。それを背筋を伸ばし、凛として言う団長の顔は、よく見ればまだ若いと言ってもいいくらいなのです。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15312521.jpg

どれくらいの経験と後悔が、この一年あったものなのか、とても想像できるものではありません。
彼は、言わなければいけないことを言った。 厳しい言葉の真意を聞き取った人は深く頭を垂れるしかない、そんな空気でした。

その後、関係者で記念植樹。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15343835.jpg

あんまりここの土は、植樹には向かない気がする。固いし。日当たりも良くないし。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15351945.jpg

でも、無事に育ってくれることを祈って!

遠くに道の駅と、広田半島の仁田山をのぞむ。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15382455.jpg

時に雪のぱらつき、しんしんと足元から冷えが上がってくる中、セレモニーは終了です。


さて。 ここから、オリエンテーションにはいります。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15443191.jpg

各グループに分かれて、苗の扱い方、地面の掘り方、竿での安定のさせ方など実演してもらいます。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15462888.jpg

これさ、、、、、 ここまで来て言うのもなんだけど、私は苦手な気がする。不器用、ちうだけではなくて・・・・

ほら、よく緑の指って言うでしょう。 知りませんか? おんなじ花の手入れをしても、この人がやると見事に花が咲く056.gif、て言う人。
そんな方の手を、緑の指と申すわけですよ。 そこから言えば、私の手は逆・緑の指ですな。触った物はたいがい枯らす。
インパチェンス・コリウス・ベンジャミンにフクシア・ポインセチアと、どれくらい枯らしてきたことか。

じゃあなんでオマエ、そんなとこまで行ったんだと言われてもですね。 返す言葉がないんですけどね。

いいじゃないか、自分が触らなきゃ枯れないんだからっ(論理不明)

えぇ~ その後、こんな感じで植えるんだよということで。グループごとに行き先を指示されます。
さくらラインリポート 前編_b0067012_15523496.jpg

そりゃそうですね。10メートルごとに植える桜に対して、300人100何十台が一斉に動いたら、パニックでしょう。
駐車するだけでも大事です。脱輪・パンクは避けられないでしょう。

で、うちのグループ(約25名)にあてがわれたのは、広田半島の反対側、ここから30分程度の場所でした。

さくらラインリポート 前編_b0067012_1556959.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・ 誰も、行ったことがなぃ。

「どこだそれ」「どうやって行くんだ?」「道は通れんのか?」など、アタマを寄せて話し合いだしたので、
「道はだいじょうぶですよ~。小友中学校の方から降りていったら、普通にたどり着けるでしょう」とだけ言って、
ひめポチが気になるので車に戻りました。 きっと一人くらい、プロの運転手が居るであろう。
さくらラインリポート 前編_b0067012_160969.jpg

ちなみに、こちらがその同じグループになられた、青梅の方々。 サラっぴ~オマエの出身地だぞ~なんて。呑気極まりない。

そのあと、話がどのように展開したかを、私は知らない。



午後一時集合。それまで昼食休憩、ということで、どうしても顔を出しておきたかった鳴石地区のりくカフェに行くことに。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1662481.jpg

来た道を、ハイスピードで戻る。
さくらラインリポート 前編_b0067012_167547.jpg

遠くに見える、八木澤醤油店のもの? と思しき巨大な樽。 そのまんま。
さくらラインリポート 前編_b0067012_168244.jpg

荒涼とした光景ですが、商店街でした。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1610712.jpg

電柱も増え、このような手書きでない看板も増え・・・・
さくらラインリポート 前編_b0067012_1611479.jpg

確実にライフラインと言う点では、改善されつつあります。信号・津波避難の看板など、ものすごく増えました。
(ただ、今それ要る?順番、もっとあとでもいいんじゃないの?てものもあります。のちほど紹介)
さくらラインリポート 前編_b0067012_1613357.jpg

仮設の気仙大橋横。 この家は、最初来たときからずっと、ある。 なぜそのままになっているのか・・・・ 無惨です。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1614885.jpg

気仙川の土手。 これも、壊れたまま。 直していく順序が、いまいち分からないんだよな。

かつて酔仙のあった坂を駆け上がると、鳴石地区。ここには、仮設の市役所があり、町の機能の中心となっております。
さくらラインリポート 前編_b0067012_1615298.jpg

そんな中に、今年にはいってオープンした、「りくカフェ」。 

町の交流の場となるように、ほっと癒しの場所になるようにと建てられた、あったかい木の温もりを感じさせる、ログハウスです。
さくらラインリポート 前編_b0067012_16181120.jpg

ま、ここは改めて紹介するわ。 なにせ滞在時間20分でとんぼ返りしなきゃいけないから。。。。

まずはさくらライン、最優先だなのよ~。  後半に、つづく。
にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

by degipochi | 2012-03-18 14:30 | 陸前高田 | Comments(4)
Commented by 犬扱いの母 at 2012-03-18 22:13 x
行ってきましたねりくカフェ、続きを見る前に、こちらが出発。
明日、明後日、明々後日。・・・新年度準備もですな。
Commented by たまりん at 2012-03-19 10:38 x
気仙小学校・・・小学校の時、ばぁちゃん家に夏休みに泊まりに行った時、いとこと一緒に行ったっけ。。。
結構、高い場所だった記憶(坂道を上った遠い記憶)がある
んだけど、あそこでもあんなんなっちゃってたんね。
あ、そうそう消防のおんちゃん、前にTVの特番で出てたらしく
だんなが『いいおどごだなぁ~』とかなり感じ入ってました。
録画してあるらしく『後でおめぇも見てみろ!いいおどごだがら!』
と力説しとりました~
・・・でもさ、↓来る途中の路面、ひでがったね(・_・;)
Commented by degipochi at 2012-03-19 22:33
犬扱いの母さんへ
このカフェに関しては、教えて貰って良かった。知りませんでしたのでね。
こうして、着実に「地元の基地」となっていく場所もある。
知ってもらうべく、できるだけインフォメーションをするばかりです。
Commented by degipochi at 2012-03-19 22:37
たまりん さんへ
そっか。。。。 かなり高い場所、ていう認識は、今の気仙小を見るとぜんぜんピンと来ない。
すぐそこ、気仙川。その先すぐ、海。  そんな感じ。
家が並んでると、距離って分かんなくなるもんだよね。 いや、それはそれで、日常的に正しい距離感なのか。
分団長も、知ってましたか。 たしかに、立派なおどごであった。あの父ちゃんが感じ入るんだから、ホンモノだろう。
道路、この間の半島よりはましだよ~。あれは水没してる。。。。 でも、住む人にはどちらにしても酷だよね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< さくらライン後編 さくらキャラ... お待たせしました。やります。 >>