サラっぴ的受難の日々
サラっぴ的受難の日々

と言っても、マナマナのことではありませんよ。
鍼灸院における患者さんからのCOVID-19ワクチン2次被害のことです。

これに関して、ひとによって情報もさまざま。考え方もさまざまです。
だから、ワクチンを心から信頼して打ち続けようって人もいるだろうし、私のように金輪際一回もうける気は無いって人もいる。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08281022.jpg
ただ、世の中が大挙して打ち始まった去年夏前から、異変は始まっとるんです。

まずは私が下痢とボッコボコの湿疹。突然の膝の痛み。消失。突然の腰痛。消失。味覚異常。
その辺は、サラっぴ耐えてた。持ち前の「サラっぴわー関係ないさん」をフルに活用、日常を送ってました。

今年に入って、3回目接種ブーム。
今度は気力低下、深部の冷え、前とは比較にならぬ関節の強張り、階段が降りられなかったり上がれなかったり、しゃがんだらまったく立てなかったり。同僚の先生も脛の骨(脛骨ね)の激痛で、歩くこともままならなくなったり。
患者さんたちの訴えも、どんどん個人のものではなく、打った周りの影響に。しかもどんどん深刻に。

サラっぴ、ここも耐えた。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412277.jpg
普通に旅行に行く。例えばひたち海浜公園。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412480.jpg
むしろ大量の人に当たって、こっちが動けなくとも、1人でマイペース。

元気でしたな。サラっぴ的に。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412642.jpg
この辺で、子犬くる。6月6日。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08474924.jpg
もともと先輩無理だし、強制的に先輩をさせることはぜったいに避け、徹底的におっきいさん尊重。

アジリティも毎月頑張ってた。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412715.jpg
これが7月あたま。

ただ、この後からだね。異変がわずかにわずかに起きてきたのは。

7月下旬。肉汁。ささみの茹で汁をものによっては残すようになった。
ちょっとこれ、クサイさん。とか言って。
それから大好きだったきうりを、何カケラめかで「今日はもういっぱい食べたさん」と止める。
目脂が出る。まだ気にならないくらい。

世の中が4回目を推奨、打ち始める。
と言ってもうちの患者さんでは、直接打った人は1人もいない。3回目だって数えるほどしかいないんだけど。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08534681.jpg
よく寝る様になる。こんな感じで。

患者さんたちの飼い犬が体調崩し始める。
いわく、突然の下痢、嘔吐。皮膚疾患爆発。前庭疾患様めまい。
みんな、飼い主さんの影響、もしくは飼い主さんの社会的環境の影響を受けている。
犬たちは飼い主の影響を直で受けるから、今回の何が起こるかわからないワクチンはやめた方が良いですよ、とは言い続けてるが、それでも飼い主が2回打った、リンパ腫のボストンテリアがそれまで安定していた腫瘍が一気に増悪し亡くなったり、飼い主が3回打った大型犬が冷え切ってしまい、下半身に気が回らず腰がふらふらになったり。。。

8月あたまくらいまではあまり変化なかったサラっぴだが、
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09002690.jpg
日が進むにつれ、歩くのが遅くなり、食べるのが遅くなり、途中でやめてみたり、また食べてみたり。
階段を降りるのを躊躇、そのうち暗くなると降りなくなり、さらに明るくても降りなくなった。目が見えにくいのかね? と言ううちに、上がるのも遅い、歩くのはもっと遅い、とにかくよく寝る。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09102841.jpg
特に、8月あたまに私自身が患者さんの施術で大変なダメージを受けたことがあり、そこの影響を受けて、いきなりサラっぴが動けなくなると言う事件勃発。
台所で丸くなって固まり、痛いのか?と触ってみたら「目が、目が見えない😱」と言って、立ち上がって歩こうとし、認知行動のようにぐるぐる回り続けると言う、脳疾患を疑う症状。
でも、ワクチンダメージ用のオイルを塗ったら、スッと元に戻った。
「あ。目、見えまち」

あー良かったーとは思ったんですがね。

そこからですよ、どんどんヤバくなってったのは。
とにかく動きがどんどん遅くなるのと、なんか頭に霧がかかったみたいにぼんやりしてるし、何より目脂が。。。

8月4日。獣医さんにも行き、とりあえず結膜炎として抗生剤の目薬もらったが、何も効かず。
一日中目脂をマイティアやら別の獣医さんのスプレーやら使い、ぬぐってる有様。
色はどんどん緑色に、縁だけでなく角膜全体を覆うようになり、ついには目の表面が緑の沼のような有様になったのが、2週間前。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09191637.jpg
ちょうどこの頃だ。黒姫に行ったあたり。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09191996.jpg
ね、一見普通でしょ?

でもゆっくり食べてる時と、こうやって写真撮ったりゆっくり散歩する以外は、全て寝てる。
しかも。。。ここもポイント。
寝返りを打たない。
起こすまで起きない。

気持ち悪そうだが、吐くこともなく咳もせず、鼻水も出ない。排泄はどちらも悪くない。

でも、だとしたらこの緑藻のような緑色の目脂はどこから?
これは経年の老化などでも、ただの結膜炎でもないぞ。

と思いあたったのが先週のあたま。

その2に続きます。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
よろしくなの。

by degipochi | 2022-09-03 08:24 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< サラっぴ的受難の日々、その二 光が丘公園でアリを見る >>