サラっぴ受難の日々 その三
サラっぴ受難の日々 その三

時間が取れなくて、空いてしまいました💦
激落ちしたサラっぴの、その後の展開。

8月26日、獣医さん
まずは緑色の目脂は結膜炎ではなく、免疫が落ちたことで、身体のどこかに強い炎症があり、そのために出ているかも。1番疑ってるのは子宮蓄膿症なんですよねー、と相談。

あり得る。で、エコー検査。
たしかに蓄膿症の症状はある。膀胱の内壁も若干肥厚。あ、胆泥もあるな。でもこれは問題ないかな。
子宮蓄膿症は、手術が第一選択。諸事情あってダメな場合は、強制排膿する注射を打つことも。効果はあるけど、毎日続けて三日間ほど通わなくちゃならないのと、高いんですよね。そこがネック。
あと、抗生剤で抑え込むというのも有るけど、効果いまいちだし薦めないなぁ。
心臓の音も前の変わらない感じだし、肺も、わずかに引っかかる音があるけど、そんなに問題なさそう。

以上の話から、じゃあ手術か。となりましてん。
では、と確認のために胸部レントゲン撮影。
あと血液検査。

待つこと数分。
「なんかちょっと、話が違ってきちゃったんですよね。。。」とレントゲン写真持ってきつつ、獣医さんの口が重い。

右肺に、影があって。どうも腫瘍の疑いが。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_16402880.jpg
ありゃ。モヤッとしとる。

去年、乳腺腫瘍を取った時の写真と比べて明らかに右肺にもやもや。
「乳がんの転移かなぁ。。。乳腺の時、全部取り切ったし、転移はないと病理でも出たんですけどねぇ」
と言いつつ、
「ただ、レントゲンでは確定的ではないので、もしかすると、肺炎による強い炎症が写ってるのかも、しれない。そこは断定できないです」

血液検査の簡易結果も、CRPだけ突出して高い。何かに感染、炎症反応が起こってるのは間違いない。

てことで、ファーストチョイスとして、なんかの菌(主に子宮蓄膿症の原因となるもの、大腸菌かブドウ球菌か分からぬが)が全身の状態を悪くしていると仮定して、ペニシリン系とニューキノロン系の抗生剤2種類、消炎剤1種類、整腸剤の処方。
これを飲んで1週間後に、再診。

さて、うちの場合はこれでは終わらない。

バイオレゾナンスを駆使する、かなりマニアックな立ち位置の獣医さんに「サラっぴ、やられたらしい」と診察依頼。

え? バイオレゾナンスとは?

分かりやすい説明がこちらです↓
「バイオレゾナンスとは、バイオ=生体の、レゾナンス=共鳴のことです。体にある特定の共鳴を与えることで、体のエネルギーの測定と治療が行えるものです」
そもそもが、ワクチン接種の3次被害、4次被害でやられていると確信はしているので、抗生剤で抑え込むことが根本治療になるとは考えてない。
ワクチン3回打った人の周りで、体が冷え切ったり、胃腸不良が起こったり、どうしようもない眠気、疲労感に襲われたりしているのを目の当たりにしている。で、そんな被害に遭った人を治療していてこちらも足が痛くて動かなくなったり、猛烈に眠くなったり、全くやる気がなくなったり、ぴたりと食欲が止まったりしている。
その被害を受けてのサラっぴの不調なら、まず食らったもの。。。シェディングともいう。。。を除去し、エネルギーを補填し、免疫を改善しないといけない。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18092307.jpg
てことで、診てもらったバイオレゾナンス的見解。
22/08/28 さらっぴ

やはりワクチンシェディングによる免疫抑制。
本来なら問題にならない常在菌などに、押し込まれてしまっている。

右肺、小腸、肝臓、左心室、子宮、膣などに微小血栓の可能性。

右肺、小腸、肝臓、あちこちのリンパに瘀血、血の巡りの悪いところがある。

トラブルがあると思われる箇所
🟢肝臓
🟢左心室、小腸(回腸)、右肺、膵臓
🟢胆嚢、大腸、子宮
その他、右目や甲状腺などもよくない。

悪さをしているとみられる菌
🟢右肺 クラミジア、カンジダ
🟢子宮 コロナウイルス

これはあくまでもバイオレゾナンス的なアプローチによって導き出された結果です。
血液検査などは、していない。

でも、その次の日に上がってきた血液検査の結果は、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18180729.jpg

見事に、バイオレゾナンスの結果と一致。

甲状腺、膵臓、胆嚢、肝臓と色々あるが、いずれも特に致命的なものを示唆するデータはないかと。

やはりこれはワクチンの何次だか被害だな。。。😓

で、対処。なるべくワクチン環境の厳しい患者さんには会わせない。散歩は駅前は禁忌、少しでも人の歩かない静かな道を。とにかく除菌、須崎動物病院の臨界水など駆使、糖代謝改善のため、めっちゃ良いハチミツを舐めさせる、温玉でとにかくあっためる、漢方の辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)を飲ませる、合間に十全大補湯。
陽に当て、休日は都会を離れた公園に日向ぼっこを兼ねてピクニック。。。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18264955.jpg
ゆるゆる、楽しんでもらいつつ
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265195.jpg
陽にあたり、地面の力ももらい、要らぬものはアーシング。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265415.jpg
君もついでに。

まぁ、やるだけやりましたさ。

同時に、家の雑巾掛け、洗濯も頑張った。

そしたら、ね。
まず緑色の目脂が減り、食欲が出てきて、目がしっかりし、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290204.jpg
寝る時も、寝返り打ったり場所移動したり、と当たり前のことができるようになり、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290582.jpg
起きる時間が伸びて、患者さんの迎えも行くようになり、階段も自力で上がり、かつ日を追うごとに自力で降りるようになり、どうも視力も戻ってきたらしい。

歩くのも早くなった。

そして、ゆーーっくり。喋るように、

で、言うことには、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18325999.jpg
いやーー 食べられるねぇ。 美味しいねぇ。美味しいって、だいじだなぁ。

サラっぴ、大変だったんだよぉ。

ほんとに、どうなるかと、思ったよぉー

なんか、喋るスピードもキャラも違うんですけど😅

この後、サラっぴのキャラどうなる? 

で、まだ続く。


にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

by degipochi | 2022-09-08 17:22 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< いろいろ、山あり谷あり大変では... サラっぴ的受難の日々、その二 >>