![]() どれくらいぶりかしら? よぅわからんだなのよね。 ほり、ここ二年くらい、遠出すりゃー北だったから。 かんえつちうのは、まことにひさしぶりだなのよ。 快晴のSAの、アウトドアで取る朝食ちうのも、良い風が吹き抜けて実に爽やかだし。 ![]() 上里 午前10時、気温4度・風速6㍍。 テラスでブランチ、快適とはほど遠し。 いや、今回の目的は寒中トレーニングとかじゃないし。 マリちゃん、そりだけは勘弁だから。 ここだよ、ここ。 ![]() 榛名山のお膝元。 マリちゃんがまた訪れたしと心から願って止まなかった、もう一度行く前に何かの事情で 無くなってしまったらどうしようと、そりはそりは気が気ではなかった、ネリマのしあんさんと双璧と崇める、、、、 ![]() 前橋の、MATE CAFEさん。 なぜかたどり着く前に現地のマラソン大会のスタートに巻き込まれ、あっちだーのこっちだーの、交通規制でさんざん振り回され 丁寧すぎる方違えかと思うくらい、可への周辺を走り回りましたがな。 ま、それもたどり着く試練と思えば。 ![]() ![]() ![]() (サラっぴ、胸の飾り毛が・・・・・ 仕舞っても仕舞ってもはみ出しとる) 夢にまで見た、ドッグメニュー ![]() ササミのドカ盛り、これは東京感覚の二倍以上(涎)。 いきなり自分ちみたいに大騒ぎしたら、もう来んなと言われてしまう(かもしれん)ので、注文してワンメニューが来るまで車中待機。 ![]() まさかここに来るとは思ってもないから、気分良く車で船漕いでたら、「はいはいはい来たから来たから」ちうて呼び出しかかり、 寝ぼけまなこで騒ぐ間もなく、目の前にひろがる夢の光景に狂喜・・・乱舞する間もなく、瞬殺。 鮭チャーハンあっけなし。 人間のメニューも、なかなかの充実ぶりでしてよ。 たまにはじっくり、撮ろうかちうことで。。。。 ![]() キノコの、サラダ。 ![]() おかあしゃん、好きな食べ物の写真は前より腕上げたんでないの? ![]() ガパオライス。 ちゃんとスパイシー。 ![]() イエローカレーの、具の部分。 ![]() アジアンチリチキン。 甘めのタレが、絶品。 最後のチリチキン、下にご飯があるのが分からず注文してしまい、結局三人分の飯を二人で食った。 でも完食。 人間も犬も、大満足の可へであります。 いや~食った食ったなのよ~。 ![]() じゃ、マリちゃんはもうする事無いから、帰っかな。 え? まだ続く? そうだなの? じゃーそう言うことで、 ![]() 食い物以外の部門に続かさせていただきます。 ▲
by degipochi
| 2013-02-13 00:27
| 旅行など
|
Comments(1)
![]() ![]() ほとんど震災の記事・とくに被災された方の生活に関わる情報がなくなってしまった今日この頃。 もう、物資など送る段階ではとうに無い(だって一年半も経ってるし・・)と考えておりましたが、自宅半壊あげくに家族すべて 亡くなって老人だけの世帯になったとか、いまだに支援の手や行政の網から漏れている方々がいると言います。 山田からさらに奥、おばちゃんたちが支援物資を届けたある集落では、決して人数が多いわけではないのに持って行った食器が わずか10分で無くなったそう。これはつい、一ヶ月くらい前の話です。 復興予算がトンビにあぶらげみたいに、どんどんむしり取られて被災地にろくすっぽ行き届いてないのは、ご存じの通りでしょう。 食器やらばぁちゃん向けのだいぶゆったりめのズボンやら、あとあれこれとありますが、送ってもいいなーと思われた方。 ![]() ![]() ご連絡お待ちしております。 そう、思い出してみれば先月。 ![]() ひめポチ家も、国見に、まさに国見温泉「森山荘」のために支援物資を持って参りました。 おかあしゃんのねーちゃんの自宅から、でかいわ そこそこ重いわを詰め込んで、重心のバランス取るのに他の荷物の位置を サラっぴの上が良いの、それだとサラっぴに冷房の風が当たらなくて可哀想だの、じゃあその支援物資の中に突っ込むか?だの ![]() わーわー大騒ぎしながら「ふつうこんなモノは東京から運ばねぇよなぁ」と感心され、呆れられ。 そりは何かと言うと。。。。 ![]() 冷蔵庫なのであった。 今時の冷蔵庫は、横にしてもだいじょうぶなんだね。 で、なんで冷蔵庫かというと。 5月に行ったらいつも使う冷蔵庫が壊れてた↓ 冷凍庫の氷が、みんな水になってる!と言ったら、おっちゃんが「じゃあも一つの冷蔵庫を持っていってあげるよ」と言ってくれた↓ 調べてみたら、も一つの冷蔵庫もあえなく壊れてた↓ 考えてみたら去年は、運び込まれたばかりの、中古の洗濯機が、まったく出番がないままロッジ前で脱水できずに力尽き↓ 時を同じくして、ひめポチの部屋の掃除機がオンオフスイッチ故障、コンセント入れたら動き外すと止まるシステムになり↓ それより前に、最初の頃はふつうだったテレビが、ボリュームとチャンネルのスイッチがごちゃごちゃになって、チャンネルをまわすと ボリュームがでかくなり、音を小さくしようとすると違う番組になる、という実にむずかしい混線状態になり、ついにはお亡くなりに。。。 まだあったかな。 ということで、次から次へとほぼすべての電化製品が、考えられないくらい短命に終わるのであります。 三年前。行った当初から変わらぬ付き合いは、時間限定でお目見えするドライヤーだけだと思う。 これすべて、強烈な硫黄 のせい。 ついには、電気屋さんが「無料保証期間」を付けてくれなくなった(ぜったい期間内に壊れる)、という、どこよりも電化製品の支援物資を必要としているんじゃないか?な国見温泉。 あの冷蔵庫は、無事にこの秋を乗り越えられるのであろうか。。。。 ![]() 国見温泉。冬季休業まで、あと一ヶ月。 無いか。 ![]() ▲
by degipochi
| 2012-10-15 16:44
| 旅行など
|
Comments(13)
![]() だらだらしているだけではなくってよ。 ちゃんと、撮ってるし。だって見事なんだもん。 ![]() 小岩井の、空。 ![]() 南盛岡の、空。 この雲は、なんだ? ![]() 同じく、南盛岡。 わずかな時間で夕日に。 南盛岡っていったら、都会だよ。でっかいイオンとか量販店とかあって、デカイ駐車場に車が何百台・・・ なのに、この空の広さときたら。 遠く遠くまで、雲がある。 ネリマの空は、良くてこの1/6くらいではなかろうか。 さて、戻りまして、国見。 ![]() 今回はゆっくり過ごすんだ、どこにも行かねぇぞと心に決めた昼下がり。 いただきもののきうりを食ったり、 ![]() ねーちゃの真似してこちらもきうりを食ったり、風呂に入ったり、トリミングしたり、 ![]() 空はのんびりと晴れ渡り、時に山らしくジリジリと ![]() ![]() たまにはテラスで、ちう食でもいただくかな ![]() ![]() ちうてたら、なんか不吉な音がしてきたんだよね。 ゴロ・・・・・ゴロゴロゴロて。 だんだん、その音が大きくなってきたな~と思ったら、 ![]() あっという間。 この、雲。 どこから湧いたんだ、と瞬く間に、 ![]() 走って10歩の宿泊棟に駆け込む余裕もございません。 ![]() きた~ 来た来た来たっっ ![]() ![]() ![]() わずか一分、間に合わなかった登山者が降りてくる。 ずらりと並んだ車の上にも、ざんざんと雨は降り注ぎ・・・・ ![]() 降り注ぎ・・・・・・・ ちょっとマテ~・・・・・ ![]() 窓、開いとる。 (゚д゚lll) ![]() このあと、本館の中はプチパニックに。 窓開いてます~っ どなたの車ですかぁっっ (色は白かい?) 金色っぽい乗用車です~っっ白じゃないっすっっ ![]() 滝のようだよ、こりは。 ![]() あわてて本館の奥から駆けだしてきたのは、国見のスタッフであった。山の気候は重々知っとろうに。 甘く見たかね。 あの車の中は、メダカくらいは飼えるようだったと思う。合掌。 猛烈な勢いで、雨は降って降って降って、、、、 ![]() あら。日が差してるわ。 ![]() あら。 青空出てるわ。 ![]() あら。。 止みました。 この間、6分。 これも通り雨というのか? そして最後に、ドド~~ンガラガラガラッッ と打ち上げ花火のようにカミナリがどこかに落ちた。 ・・・・を持ちまして、おしまい。 ![]() その後、出た陽の綺麗なこと。 ![]() 田沢湖の、空。 ![]() 田沢湖駅からの、空。 ![]() だんだん夕日にあぶり出されていく ![]() サカナ型の雲。 ![]() しっぽも背骨も付いております。 ![]() この形は、サバっすかね。 いや~雲を追いかけているだけで、飽きない飽きない。 ![]() こんな透明感のある空、東京ではまず見られないなぁ。 特に、夏の間は。 ![]() どこまでも広い広い岩手の空であります。 これだけでも、来た甲斐があったよね♪ 次は・・・・・ 食のご紹介ですかな。 ![]() ただ今「メンタル弱い」がブームのサラっぴに、応援よろしくね♪ ▲
by degipochi
| 2012-09-15 23:31
| 旅行など
|
Comments(8)
![]() 国見温泉。 片道、569キロ。沿岸部経由で上がれば、軽く650キロ(汗)。 ま、なんちうか、、、、 ![]() 来るのは大変でも、到着してしまえば自分のうち。みんなの故郷。心にも沁み入る温泉。みたいな。 ![]() 都会の(特にクソ暑いネリマの)、沼から上がる瘴気-しょうき-のごとき空気と比べ、なんとも爽やかな風に犬も匂いを嗅ぎ、 ![]() 梢をわたる風の音を、耳を澄ませて聞いているようではありませんか。 ![]() ・・・・・・・詩心のない連中だなのよ・・・・・・・・。 特にひめポチにおかれましては、東北のこのあたりはグルメ三昧。 ![]() このハチに見覚えのある方も、多くいらっしゃいましょう。 そう、田沢湖は湖畔にも近い、ハチミツ屋さんのトレードマーク。 ![]() こんな重い荷物乗せて飛ぶハチも無かろうと思いますが。でも飛んだら凄そうだよね。迫力満点、羽音にひとは逃げまどうでしょう。 ま、ちょっとゆるい国見旅行。ひさしぶりにご案内いたしますんで、のんびり見に来てください♪ ![]() いったい何を撮って3000枚なんだか、ナゾだが。とりあえず本日は、沈没させていただきます。 ではまた明日。 着くはずのないどこかに着くことを夢見て、ひめポチ。 ![]() 溶けてる・・・・・(汗) ▲
by degipochi
| 2012-09-15 00:38
| 旅行など
|
Comments(8)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても暑くて、歩けたもんじゃねーから、おら母ちゃんに抱っこしてもらって、ここまで来たんだ。 もう無理だ~(汗)。。。。 答えて、ぽんちゃんとちう太が言いました。 ![]() おっかぶせるように、ひめポチと若人も言いました。 ![]() あんまり即答されて、ついついマロン君信じてしまいました。 ![]() いやいや君。 そんな言葉に翻弄されてはいけません。 マロン君、北軽から参加。平均最高温度25℃。 ぺぐぽん、長岡から参加。平均最高気温35℃。ひめポチ、ネリマから参加、、、、 あとは言うまでもあるまい。 朝の八時に30℃越え、目玉焼きが出来るほどで無きゃ、アスファルトでもマンホールでも平気ちう感性の犬と自分を同じにしたら、 ![]() えらいことになりますぜ。 ヒトはヒト、自分は自分。 自分の感覚を信じなされ。 それにしても29℃くらいの黒姫高原、日差しがいかに強いとは言えやはり800㍍。「暑すぎる~」ちうことはないのであった。 てか、「無かったような気がする」。 なんかもう、ネリマに戻って来ちゃうと、よぅワカラン。30℃って、すずしい? ![]() ▲
by degipochi
| 2012-08-29 17:56
| 旅行など
インター出口まで渋滞して出口から山越えて渋滞して、そりがみんなアウトレットまで行くなんて、彼らはいつ到着できるのか。 ![]() ま、降りないからいいんだけど。とたんにがら空きの上信越道、快適に走って寄ったは「野尻湖PA」。 ナウマン象が居る。 ![]() お前、博物館で実物大見ただろ? ゾウだぞ? 後ろにいたら、フンだけでも圧死するぞ? 実際、かように巨大な生物が歩き回ってた時代って、想像付きませんがな。鹿もものすごくでかいし。角まで3㍍はあるし。 なに食べてたのかね~ ![]() トウモロコシでは、無いと思うんだよね。 現在は、人気商品ですが。熊とか、しょっちゅう食べに来るようですが。 しかも、このごろの熊は「楽だから」ちうて獣道を作らずに、道路を歩いて来るという。舗装の。 楽しちゃってますな。 同行のばぁば、人生○十年で、初の「生トウモロコシ」を試食す。ビビって猛烈に遠慮されてましたが、 ![]() 食ってしまえばどうってことなく。 相当美味かったらしい。 後々まで感動を語っていた。 それにしても、聞いたことある? すがれとか、へぼとか。 最初、書き間違いかと思った。 ![]() でも、ザザムシとかある地方だからね。 調べたら「クロスズメバチ」の事のようです。 その、甘露煮。 ![]() 食えというから、食ってみた。 なんか、シャキ・じゃりっとした食感だけど香ばしくて甘めの味付けで、美味い。 ![]() 一瓶買ったら、けっこう高いぞ。 珍味というのは、手間がかかってて量が少なくて高いと、相場は決まってる。 そう言えばイナゴの佃煮とかも子供の時、軽井沢で食べたな~なんて思い出す。 なかなかイケるもんよ。ハネとか歯に挟まるけど。 ちっといつもと違う場所に来たぞ、と実感した、黒姫のパーキングでございました。 しかし、存外暑かった~ ![]() ![]() コメント欄閉じておりますが、一気に記事書く言い訳として、ご了承下さいませ。なのよ。 ▲
by degipochi
| 2012-08-26 09:15
| 旅行など
![]() 日差し、まぶしすぎて。 ひめポチの目がない ![]() ![]() 唐突ですが、黒姫高原。 ![]() の、バウの畑。 そうだそうだそうだ、確かに数年前に来た。あの時は、ひめポチはまだひとりで、畑に育ってたのは「みらい」で、やっぱり暑かった。 東北行きを渋々諦めた数日後。 とつじょ、思いついたのであります。 「そうだ、黒姫に行こう」 やっぱり黒姫ちうとこは、の~んびりしたところだし、空気もいい、蕎麦も美味い。あげくに去年、トウモロコシを送って貰った 借金を、バウのオヤジにまだ返してない。一泊で良いから黒姫に行こう(往復したって450キロ。盛岡にも着かない。近いし)。 ・・・・・・・・・・感覚が狂っちゃってるだけなんだけどね。。。。。 そしてやって来ました、トウモロコシ畑。今回の品種は、ゴールドラッシュとなっております。場所は、このへんだいたい全部。 ヒゲの黒くなったのが、獲り頃。お好きにもいで、一本120円くらい。生食可。都内では絶対にお目にかかれない代物です。 ![]() はいいんだけど、ひとつ失念してたことがある。 ![]() ![]() ![]() ここです。 どこだかわかる? 一枚上の写真もね、よ~~く見るとサラっぴ在中。 ![]() この貴重な涼しいスポットを、良く見つけたな~サラっぴ。 日頃、バカちんと言われる若人は、意外なところで「イヌ的には頭がいい」ところを発揮いたしました。 正確に言えば、「イヌ的には、ねーちゃよりずっと頭がいい」だろうかな。たとえば~ バリケン内で暑いとき。ねーちゃはクールグッズをすべて壁際に吹っ飛ばし、「あっちす~」と文句を言う。 サラっぴわ。凍ったペットボトルなど上手く抱え込んで、時にはクルクル回して向き変えたりして、上手にお腹を冷やす。 散歩。 ねーちゃはどんな炎天下でも、人を引っ張ってでも日向を歩く。サラっぴわ、ちゃんと塀際の日陰を歩くでちね。 トウモロコシ畑でも、そりは遺憾なく発揮されたわけで、ねーちゃはお気の毒なくらい炎天下の畝に立ちつくしているのに、 ![]() サラっぴは信用を勝ち得て自由行動。時に隣の畝に遊びに行ったり戻ってきたり、でもだいたいはトウモロコシをもいでいる すぐ脇の葉陰に潜り込んで、ちゃんとみんなの様子を見ながら涼んでおり、 ![]() かと言って、大事なモロコシをなぎ倒したりもせず、離れたからと呼べば ![]() どこからか、しゅるる~っと出てくる。 サラっぴ、農作業のお供としては最適だなのよ♪ 片や、ねーちゃは・・・・・ ![]() どう引きずり込んでも日陰には入ろうとせず、 ![]() あんまりもさもさとつまらなそうに付いてくるので、ちょっとだけリードごと好きにさせたら、 ![]() 「じゃ、マリちゃんは用があるから」とか言って、そのもさもさしたスピードのままどこかに立ち去ろうとした。可へでも探すのか、 とりあえず手近な民家に突入か、どっちでもいいけど呼んでも停まらないので、緊急捕獲。やっぱり危険すぎる。 ![]() そうして捕獲・・・・じゃないわ、収穫したトウモロコシ。35本。 ![]() もし、ワン連れで北信州にお出かけの方。 ここ、よろしくてよ。ワン連れでトウモロコシもいでみませんか? ![]() ちうことで。超特急黒姫旅行、まだつづく。 ▲
by degipochi
| 2012-08-18 18:20
| 旅行など
|
Comments(2)
ま、あれだ。 たまには「事件もないし事故もない」平和でちっといいかなーみたいな写真があっても良かろう。
今回の仙台紀行では、さすが春ちうこともあって、なかなか彩り豊かな景色もあった。あったのよ、ほんとに。信じなさい。 事故や土砂降りばかりではなくってよ。ずらっとそれをご覧いただこうかと思います。印象深い写真ばかりでございましてよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直前に大雨降っちゃったから、色が飛んでしまったのが、残念でしたがな。 それでもこれだけ見事。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これほど自然があってなおかつお洒落とは~ 侮れない仙台の奥座敷。 ![]() ![]() ![]() 夕飯食べたんなら、ぎうタンの写真はどうした?と思うかも知れないが、そんな感動的な絵面でないから・・・・ ここは却下。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはねぇ~すごかったよ。 細かいとこまで趣味の手が行き届いてて。一泊では、惜しい。ワンダーランド過ぎる。 そして、なんだかんだ言っても。 ![]() ![]() ![]() 印象的な写真と言ったら、やはりこれに勝るものはない。この、 さて、他のみんなは、もう終わっちゃった仙台紀行。 ひめポチにナイショで、まだ続く ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by degipochi
| 2012-05-12 23:44
| 旅行など
|
Comments(3)
![]() 傷口はすっかり付いた。走るのもオヤツ欲しいヒトッも、椅子やもっと高いとこに上がることも、ひめポチ式マーシャルアーツも問題ない。 なのに、旅行に置いていくとはどーいうことかな ▲
by degipochi
| 2012-05-10 03:10
| 旅行など
|
Comments(10)
北上駅前の、南部ホテル ![]() 立地良し、建物もりっぱなビジネスホテル。 創業明治22年。たいそうなもんです。 ここがなんとあなた、 ▲
by degipochi
| 2012-03-22 18:59
| 旅行など
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 大地震 歳時記 職業別 おともだち マリちゃんとお花 グルメ紀行 山登り 旅行など 日常生活 自己紹介 おかあしゃん 練馬モノ 訓練 イベント カビ退治 ミニラの保育 路上観察 墓碑銘 手作り食 あくたれ 田老 大船渡 気仙沼 陸前高田 二本松 釜石 大槌町 山田町 南三陸町 吠えてます ゆりあげ 国見温泉 未分類 フォロー中のブログ
酒と写真と。そして人生は続く。 エル母からのつれづれ ワンコトイッショ ヨーキー大家族 Moss&Mick.co... ねこのあくび new☆アリスの部屋 ルナッチ&みふゆ ☆... 柴犬ハナの観察日記 お転婆コーギー犬とEOS... MURMUR 別館 それいけ!めんたいこちゃ... マルチーズ「チョロ太」+... さんご blog 笑うわんこ マシューとわたしの縁側日記 家庭犬への道のり ぴあの de ドレミ makky☆のはっぴーらいふ♪ ☆悩める主婦のたわごと日記♪ Yan's diary ちわわとまったり CoCo & MiMi ... パンダのおへそ 2 WON*DER LAND 姫と王子と桃ちゃんの U... ぽぽんた ぽぽんた ふぅ~♪ 花月写真館 Princess Pot... ちょろこのお気楽生活 i... モルツプレス Mal... 茶タローくぅぅぅん.2 ☆メルのわんぱく日記☆ なつお風味のポンだし♪ 尻尾をあげて ももと一緒に♪ コッカー plus わたしの好きな物 わんずはうす 小鉄と斗和の親子日記 Char's Cafe Betty物語 ひなはるアルバム green*green!... 犬濯屋 川村 ~ ご予約... なかちゃんわーるど Cafe しあん あらもーど etoffeのこころ* アメリカンコッカー ロニ... みそらべんつののんびり生活 Never trust ... クラインフェルターな日々 ペットライフサポートカンパニー ドーナツのちから みけとぷーのお庭 杜の都のくろねこ 授乳服で応援 ヴォーグ学園東京校ブログ Ein Tagebuch ちどりぐさ カボチャホールへようこそ World of Nak... ワンステップ便り 最新のコメント
はじけたお友達リンク
![]() ドーナツ同盟はこちら ![]() SAVE IWATE ![]() いぬのここち ROBIROBI spicy dog diary ごんとびくる太のなぁちゃん BabanBan! Dog TAKARAMONO ひなはる日記 星羅のお針箱 食いしん坊な雑貨屋の日記 Nana&Arice ダル君と一緒 A.コカ☆クゥちゃん・・・ナッツ☆のお部屋 アメコカアンディとショセットとの一歩 ぺろり ネット Sweet Spaniel Dialy ばうわう☆わんず アメコカ☆小姫☆日記 エルと一緒 アメリカンコッカ-スパニエル シャロンの日記 雪国のスパニエル 一緒に歩こう!! wan power hana※oto モモテン日記 berry と chiffon と うまうまと めーぷるんるん ~OHANA~アメコカ☆ウイリー だるだる・・・ぶるぶる・・・。 リアルわんわん物語 ごきげんLIFE Ave! Maria le petit bonheur NOELAND 好き・好き・だーい好き HOT☆DOG LUCKYな毎日 ★ メリーランド ★ アメコカ★クッキーの「クッキー道」 たまみけ便り Il giornale di Emma 北風小僧 りんしゃんとしんくんのうふぷな日記 ラブ☆コカ 放浪記。 コルチカム・LIFE日記 ミルマロママ ++MOON's Diary++ My Favorite Things ボクもなかぁ 昨日も今日も、たぶん明日もケッセラセラ♪ ルカちゃん・ラムちゃん ![]() ![]() 最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||