マナマナーの初クリマスー
マナマナー 初クリマスーー💝


なんだかよくわからぬー
マナマナーの初クリマスー_b0067012_22224322.jpg
何すればいい? 聞いたら
どうせ何にもしないよ。て言われたー

なにそれー そしたら何のイベントかわからにゅ。

美味しいを贈る日なのか?
美味しいをもらう日なのか?
美味しいを食べる日なのか?
それとも美味しいは関係ないのか?

誰も教えてくれにゅ。
マナマナーの初クリマスー_b0067012_22224524.jpg
リンゴはいっっっぱい、貰った🍏🍎🍏🍎✨

これ、マナマナも食べられるー 嬉しいー

これもクリマス?
(クリスマス、クリスマス。クリマスじゃない)

良くわからにゅ。


ところで。。。

サンタってなに?
マナマナーの初クリマスー_b0067012_22311111.jpg
美味しい?

齧っちゃダメなやつ?

あれ? みんなまた、返事ない?

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2022-12-25 22:14 | Comments(0)
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る

11月3日、午後8時過ぎ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01352426.jpg
永遠の子犬さんを貫いて、サラっぴはねーちゃのところに旅立っていきました。

大好きな
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01353025.jpg
大好きな
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01353518.jpg
大好きなねーちゃ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01354199.jpg
何をやるにしても、ねーちゃの一歩あと
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01354621.jpg
ねーちゃが食べてるものは安心して食べる(毒味か😅)
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01444513.jpg
いっしょの椅子で寝て(ちょっと押してるのが常)
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01445590.jpg
どう行動したら良いか観察し
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01450456.jpg
枕がわりにし、
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01451220.jpg
イビキを子守唄に
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01452045.jpg
くつろいで爆睡し
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01473643.jpg
やはり時にちょっと押す

何をやるにもちょっとのんびりしてて、タイミングもずれるサラっぴ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01473850.jpg
スイカを食べれば圧倒的なスピードと破壊力の
ねーちゃには手も足も出ず。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01474352.jpg
ねーちゃが浸かってるからと、頑張って国見の湯に浸かっても、ねーちゃほど浮遊もしなけりゃくつろげもせず。

絶えず、2番手。絶えず、パワー、アピール、存在感すべて控えめ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01475075.jpg
あまりにシンクロしすぎてキングギドラのひよこと呼ばれるたくらい。

とにかくどの場面でも、This is サラっぴ!と言うものは出してこない。てか、無かったなぁ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01475694.jpg
でもそれがサラっぴの幸せ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01501244.jpg
時々、ほんの僅かブラック感を出してきて、ねーちゃつぶすことがあるくらい。
その時だけは「大丈夫、ねーちゃは怒らないでちから」と自信ありげだったな。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01501448.jpg
ね、ねーちゃ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01502469.jpg
ほんとに最後の頃に、見えなくなったねーちゃが、サラっぴの目を頼りにすることもあったけど、それだって
「ちょっと! 今どうなってるのか教えなさいよ! マリちゃんは見えないんだから💢」
みたいな強気な要求に、
「え。。とでちね、ねーちゃ。サラっぴ、何が起こってるかよく分からないでち」
「。。。役に立たないわねぇ!この子犬はほんとに」
みたいな感じだったと思われる。

とにかく、かーちゃたちも好きだが、何よりねーちゃ。世の中は、ねーちゃに寄りかかって成り立ってた。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01503410.jpg

そのねーちゃが、怒涛の勢いで旅立ってしまった。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01545065.jpg
置いてかれたサラっぴとしては、生きてく方向、羅針盤を失ったようなもの。

ひとりでも頑張って、みんなと向き合おう、
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01503926.jpg
看板犬もちゃんとやろうとしたけど、
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01515904.jpg
その視線は絶えず不安げ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01520654.jpg
自信なさそう。

これでいいでちかね? 出来てまちかね?
大丈夫でちかねサラっぴは?

ひとのことは大好きだし、看板犬の仕事も大好きだったけど、だからって自信がつくわけでも無かったね。

ひとりで頑張って、踏ん張って3年間。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01521404.jpg
あろうことか子犬が来る。

これがまた、エラいことパワフルで。。。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01522090.jpg
耳は引っ張られるわ腹の下は潜られるわ、遊べーと言われても、サラっぴ、遊び方わかんないし、子犬の犬生の指導なんて、もっとわかんない。

でも子犬には先輩の(できたら)厳しい指導が必要だ。

。。。サラっぴ、厳しい指導なんてムリムリムリでちから。

それでも「散歩ってね、こうやって歩いて。。。」とか、「階段の登り方は、上を向いて。。。」とか、「患者さんが帰る時には、前足出してバイバイさんするんだ」とか、教えてる。。。いや、教えたい風ではあった。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01523006.jpg
聞いてんだか聞いてないんだか。そんな時期もあっという間に過ぎ、子犬は強烈なパワーとスピードで成長していった。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_02215646.jpg
子犬も、おっきーさんが大好きらしい。
自分と同じくらいの大きさになっても、おっきーさん、略して「っきーさん」と呼んでいた。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_02220072.jpg
っきーさん、大好き💕
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_02220803.jpg
うん。 なんか、この子犬はだいじょぶなんだなー

そう思ったころ。なんか体調が悪くなってきた。

指針も自信もない3年間、しかも世の中サラっぴの理解を超えた大混乱。もう疲れちゃったんだなサラっぴは。

もう休んでもいいかなぁ。
なんかね、どれも流れの中に有るんだなーって思うんだ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01532926.jpg
サラっぴ、いっぱいがんばったよ。
みんなもサラっぴにとっても優しかった。

でもねぇ、サラっぴいっつも、どうして良いのかよく分からなかったの。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01533916.jpg
これで良かったかなぁ。

サラっぴ、出来てたかなぁ。お仕事。先輩の係。


そう言ってると、

遠くから、



えっちら、おっちら、
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01534940.jpg
ねーちゃが迎えにやってくる。

あら、変わらないわね。目尻が下がって情けない顔してるじゃないの。まぁ、あなた永遠の子犬としては良くやったんじゃない?がんばったわね。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01535830.jpg
じゃ、行きましょ。
すぐそこに馬車呼んであるから、そんなに歩かなくても大丈夫よ。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01540220.jpg
ね、ねーちゃーー。。。
サラ、サラっぴ、がんばったぁ。。。


きっとこんな会話をしながら、永遠の子犬さんは不安も心配もなく、空へ帰っていったと思います。

サラっぴからみんなへ一言。
サラっぴ、ねーちゃの元に帰る_b0067012_01551092.jpg


# by degipochi | 2022-11-05 01:32 | Comments(0)
ハロウィンの日に
ハロウィンの日に

土曜日の夜から、お出かけの準備して大変だったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_13195201.jpg
お洗濯とかご飯とか、いっぱいやることがあって
でもサラっぴも手伝わなきゃって起きてたんだ。

途中、寝ちゃったけど。
ハロウィンの日に_b0067012_13230452.jpg
でもね、そんなに長く寝てないよ。
みんながいっしょうけんめい働いてるんだもの。

サラっぴ、ちゃんと見てないと。見てないとダメなんだよ。

合間で、美味しいよ、てにんじんさんもらった。
にんじんさんはね、美味しいんだよ。
ハロウィンの日に_b0067012_13270643.jpg
このごろなんだか美味しいものが無くなっちゃったんだけど、にんじんは美味しいの。
つぶしてもらったの、いっぱい食べた。

日が昇るころかなぁ。出発だよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05510848.jpg
持ってく荷物がいっぱいだから、運ぶときにもいっぱいで、サラっぴのカートにもなんだか積まれて、ちょっと狭かったよ。

そうそう、いつもの国見に行くの。じすい、て言うのをするんだって、野菜とかオヤツとかいっぱい持ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_05511140.jpg
起きてなくちゃいけないんだよ。
ちゃんと、見てないと。
ハロウィンの日に_b0067012_05511388.jpg
お空がきれいだねぇ。 青いねぇ。

いつも寄る、なすこうげんってとこにも寄ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_05560978.jpg
日向ぼっこした。あったかかったよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05561213.jpg
お日さまが背中とかに当たるとね、そこから冷たい空気が噴き出すってかーちゃがビックリしてたよ。
サラっぴ、ほんとに冷えてるんだね、て。
ハロウィンの日に_b0067012_05511692.jpg
でもね、ソフトはちょっと食べた。冷えないよ、あれくらいだったら。

なすってとこでパン屋さんにも寄ったよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05593310.jpg
どれか食べられたらいいね。ていっぱい買ったんだね。
サラっぴ、たまごのサンドイッチなら食べられたよ。

ここまでさぁ。 頑張って起きてたけど、
ハロウィンの日に_b0067012_05593526.jpg
眠くなっちゃった。

起きたら、パンもらって、にんじん食べて、チーズも食べた。
ハロウィンの日に_b0067012_05511999.jpg
夕方になったらね、だんだん息が苦しくなってきたんだよ。頑張りすぎたんだね、きっと。

国見に行けば、元気になるよ。
国見に行けばまた美味しく食べられるようになるよ。
そう言って、国見のちょっと前まで来たんだけど、なんて言うのかなぁー だんだん車が坂のぼってくと、苦しくなってくるんだよ。

ひょうこうって言うの? なんか、無理みたいになってきたんだ。
国見って、そんなに高いところだったんだね。
ほんとにあとちょっとのとこで、行くのやめたんだ。
標高300メートルで息が苦しくなるなら860メートルは到底ムリだ。とか言ってたよ。

しかたないから、坂をどんどん下に降りたんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091385.jpg
息の苦しくないとこで、夜一泊した。国見、行けなかった。
でも、みんな一緒に車で寝たんだよ。幸せだったな。
苦しくなかったし。

朝になったら、かーちゃたちはせめてもってもっと坂を下がって、温泉に行ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091637.jpg
震災のときに寄ったとこだって、かーちゃ言ってたけど、サラっぴ来たことあったかなぁ。
ねーちゃは、来たことあるかなぁ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091997.jpg
子犬は、来たことないよね。うん、それは間違いないな。

ねーちゃは、あっちこっち行ってたなぁ。サラっぴの知らないとこも、サラっぴと一緒のとこも、いっぱい行ってた。
なんでも知ってたなぁ。かっこよかったよね、ねーちゃは。

そのあとね、ここなら標高的にだいじょぶ。って
ハロウィンの日に_b0067012_06092277.jpg
盛岡の町の中の、だいすきなカフェに行ったんだよ。
2時くらいだったかな。
お店のテラスの前が、芝生なの。
ハロウィンの日に_b0067012_06092440.jpg
広いんだよ。走れるんだよ。ピクニックも出来るの。
ハロウィンの日に_b0067012_06103749.jpg
でも、サラっぴ疲れちゃったから、今日はこれでいいや。
ハロウィンの日に_b0067012_06103917.jpg
気持ちいいなぁ。

岩手山が見えるね。いつも見えてたね。
ハロウィンの日に_b0067012_06104055.jpg
ここでね、食べられるかな?て思ったんだけど、ジャガイモのやわらかいのと、ブロッコリーと、インゲンと、ズッキーニと、ご飯を食べたんだ。
美味しかった。 あぁ美味しいなぁって食べられたよ。
ほんとは人間のハンバーグセットのだからね、犬のじゃないから、内緒ね。
ハロウィンの日に_b0067012_06195980.jpg
そのあと、これもたべる?ていつものにんじんさんと、かぼちゃさんと、白菜とかいろんな野菜を混ぜてつぶしたのもたべたんだ。
ドッグフードも少し食べたかなぁ。おなか膨らむでしょ、て。

いっぱい食べたなぁ。

そしたらね、サラっぴ。ほんとに眠くなっちゃって。
ハロウィンの日に_b0067012_06200111.jpg
あったかーくしてもらって、よく寝たんだ。

みんな、可愛いね。とかいい子だね、とか声かけてくれる。
ハロウィンの日に_b0067012_06235573.jpg
しあわせだな、サラっぴはー。
みんな、一緒だよ。


この後。本格的に東京に帰るべく、南へとハンドルを切りました。
でもサラっぴの体調不安定を考えたら一気に帰るのは危険と考え、ここもサラっぴが大好きだった、宮城県は河北にある、道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」へ。
ここに行けば温泉もあるしね。最後に入って、ゆっくり帰ろう。

その手前、東北道のパーキングで期間限定だかのコラボ商品、らぽっぽソフトを購入。
ハロウィンの日に_b0067012_06245947.jpg
この辺りでは、寝てるか、早い呼吸でハァハァ言うかのどちらかだったのが、このソフトへの食いつきは速かった。

確認の匂いも嗅がず、シュッッと一口舐めることもなく消えていきました。あれはサラっぴの食べ方では無いな。
 
そして上品の郷到着。
着いたよ、と声をかけたら、ちょうど寝ていたのですが、あげた顔に生気が無かった。舌が横に出ていました。
それでも、立って私の方に歩いてきたので、慎重に扱おうと、水を少し舐めさせ、
抱っこして散歩にと下ろしました。
ハロウィンの日に_b0067012_06250107.jpg
元気すぎる子犬が絡まないよう、ちょっと離れたところで、用を足させようとした時、なんか右へ右へとふらつくな、と思った数分後。
ストンと腰を落とし、もう歩けない。となり、じゃあもう良いから車に戻ろうねぇ。と再び抱っこした途端。
首がぐにゃりと落ち、それきり意識は戻らず、サラっぴ用にベッド仕様にしていた車内で、慌てて人工呼吸と心マッサージをしましたが、なんの甲斐もなく、そのまま本当の長い眠りについてしまいました。

どこも苦しくない、気持ち悪くもない、いい顔をしたまま、
ハロウィンの日に_b0067012_06250267.jpg
サラっぴは寝ています。

そう、ちょうどハロウィンの日。その夜も日付が変わろうという頃でした。

祭りの日だ、と押し寄せごった返す魑魅魍魎をかいくぐって、大好きな大好きなねーちゃが、今日をその日と迎えにきたとしか思えないタイミングでした。

あんた、もう行くわよ。て。
ハロウィンの日に_b0067012_06430738.jpg
支えとなるねーちゃが居ない3年間。
サラっぴよく頑張った。
こんなめんどくさいご時世、サラっぴには荷が重すぎたよね。
何をどうしたらいいのか、考えてもわからないし、ねーちゃはいないし、疲れ切ったのでしょう。

お疲れ様。よく寝てね。
ハロウィンの日に_b0067012_06250431.jpg
うん、目が覚めたら、ちゃんと居るからね。
安心して、ぐっすり寝るんだよ。

# by degipochi | 2022-11-02 13:16 | Comments(0)
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17025641.jpg
なんとか、乗り切る方向になってきたようでございます。
恐るべし、ワクチン被害。

看板犬のお仕事大好きなのに、患者さんに会えば会うほど具合が悪くなってくのをどーしたら良いのかな、もう。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17025816.jpg
とりあえず、沼のようなドロドロの空気となってしまったとーきょから、週末になると逃亡してます。

とりあえず首都圏を離れなくとも、とーきょを一歩出れば空気は軽くドロドロ具合も違う。

こんなとこで。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17070487.jpg
それでも時々、スゲェ匂いがくる。
人、溶けてますな。
打てば打つほど。最強に溶けてます。

あ、子犬は元気。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17030028.jpg
えらいデカいけど。

サラっぴ越しちゃいましたな。
まだ半年なんだよねー😆

# by degipochi | 2022-10-23 17:02 | Comments(0)
サラっぴ受難の日々 その三
サラっぴ受難の日々 その三

時間が取れなくて、空いてしまいました💦
激落ちしたサラっぴの、その後の展開。

8月26日、獣医さん
まずは緑色の目脂は結膜炎ではなく、免疫が落ちたことで、身体のどこかに強い炎症があり、そのために出ているかも。1番疑ってるのは子宮蓄膿症なんですよねー、と相談。

あり得る。で、エコー検査。
たしかに蓄膿症の症状はある。膀胱の内壁も若干肥厚。あ、胆泥もあるな。でもこれは問題ないかな。
子宮蓄膿症は、手術が第一選択。諸事情あってダメな場合は、強制排膿する注射を打つことも。効果はあるけど、毎日続けて三日間ほど通わなくちゃならないのと、高いんですよね。そこがネック。
あと、抗生剤で抑え込むというのも有るけど、効果いまいちだし薦めないなぁ。
心臓の音も前の変わらない感じだし、肺も、わずかに引っかかる音があるけど、そんなに問題なさそう。

以上の話から、じゃあ手術か。となりましてん。
では、と確認のために胸部レントゲン撮影。
あと血液検査。

待つこと数分。
「なんかちょっと、話が違ってきちゃったんですよね。。。」とレントゲン写真持ってきつつ、獣医さんの口が重い。

右肺に、影があって。どうも腫瘍の疑いが。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_16402880.jpg
ありゃ。モヤッとしとる。

去年、乳腺腫瘍を取った時の写真と比べて明らかに右肺にもやもや。
「乳がんの転移かなぁ。。。乳腺の時、全部取り切ったし、転移はないと病理でも出たんですけどねぇ」
と言いつつ、
「ただ、レントゲンでは確定的ではないので、もしかすると、肺炎による強い炎症が写ってるのかも、しれない。そこは断定できないです」

血液検査の簡易結果も、CRPだけ突出して高い。何かに感染、炎症反応が起こってるのは間違いない。

てことで、ファーストチョイスとして、なんかの菌(主に子宮蓄膿症の原因となるもの、大腸菌かブドウ球菌か分からぬが)が全身の状態を悪くしていると仮定して、ペニシリン系とニューキノロン系の抗生剤2種類、消炎剤1種類、整腸剤の処方。
これを飲んで1週間後に、再診。

さて、うちの場合はこれでは終わらない。

バイオレゾナンスを駆使する、かなりマニアックな立ち位置の獣医さんに「サラっぴ、やられたらしい」と診察依頼。

え? バイオレゾナンスとは?

分かりやすい説明がこちらです↓
「バイオレゾナンスとは、バイオ=生体の、レゾナンス=共鳴のことです。体にある特定の共鳴を与えることで、体のエネルギーの測定と治療が行えるものです」
そもそもが、ワクチン接種の3次被害、4次被害でやられていると確信はしているので、抗生剤で抑え込むことが根本治療になるとは考えてない。
ワクチン3回打った人の周りで、体が冷え切ったり、胃腸不良が起こったり、どうしようもない眠気、疲労感に襲われたりしているのを目の当たりにしている。で、そんな被害に遭った人を治療していてこちらも足が痛くて動かなくなったり、猛烈に眠くなったり、全くやる気がなくなったり、ぴたりと食欲が止まったりしている。
その被害を受けてのサラっぴの不調なら、まず食らったもの。。。シェディングともいう。。。を除去し、エネルギーを補填し、免疫を改善しないといけない。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18092307.jpg
てことで、診てもらったバイオレゾナンス的見解。
22/08/28 さらっぴ

やはりワクチンシェディングによる免疫抑制。
本来なら問題にならない常在菌などに、押し込まれてしまっている。

右肺、小腸、肝臓、左心室、子宮、膣などに微小血栓の可能性。

右肺、小腸、肝臓、あちこちのリンパに瘀血、血の巡りの悪いところがある。

トラブルがあると思われる箇所
🟢肝臓
🟢左心室、小腸(回腸)、右肺、膵臓
🟢胆嚢、大腸、子宮
その他、右目や甲状腺などもよくない。

悪さをしているとみられる菌
🟢右肺 クラミジア、カンジダ
🟢子宮 コロナウイルス

これはあくまでもバイオレゾナンス的なアプローチによって導き出された結果です。
血液検査などは、していない。

でも、その次の日に上がってきた血液検査の結果は、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18180729.jpg

見事に、バイオレゾナンスの結果と一致。

甲状腺、膵臓、胆嚢、肝臓と色々あるが、いずれも特に致命的なものを示唆するデータはないかと。

やはりこれはワクチンの何次だか被害だな。。。😓

で、対処。なるべくワクチン環境の厳しい患者さんには会わせない。散歩は駅前は禁忌、少しでも人の歩かない静かな道を。とにかく除菌、須崎動物病院の臨界水など駆使、糖代謝改善のため、めっちゃ良いハチミツを舐めさせる、温玉でとにかくあっためる、漢方の辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)を飲ませる、合間に十全大補湯。
陽に当て、休日は都会を離れた公園に日向ぼっこを兼ねてピクニック。。。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18264955.jpg
ゆるゆる、楽しんでもらいつつ
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265195.jpg
陽にあたり、地面の力ももらい、要らぬものはアーシング。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265415.jpg
君もついでに。

まぁ、やるだけやりましたさ。

同時に、家の雑巾掛け、洗濯も頑張った。

そしたら、ね。
まず緑色の目脂が減り、食欲が出てきて、目がしっかりし、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290204.jpg
寝る時も、寝返り打ったり場所移動したり、と当たり前のことができるようになり、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290582.jpg
起きる時間が伸びて、患者さんの迎えも行くようになり、階段も自力で上がり、かつ日を追うごとに自力で降りるようになり、どうも視力も戻ってきたらしい。

歩くのも早くなった。

そして、ゆーーっくり。喋るように、

で、言うことには、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18325999.jpg
いやーー 食べられるねぇ。 美味しいねぇ。美味しいって、だいじだなぁ。

サラっぴ、大変だったんだよぉ。

ほんとに、どうなるかと、思ったよぉー

なんか、喋るスピードもキャラも違うんですけど😅

この後、サラっぴのキャラどうなる? 

で、まだ続く。


にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2022-09-08 17:22 | Comments(0)