ハロウィンの日に
ハロウィンの日に

土曜日の夜から、お出かけの準備して大変だったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_13195201.jpg
お洗濯とかご飯とか、いっぱいやることがあって
でもサラっぴも手伝わなきゃって起きてたんだ。

途中、寝ちゃったけど。
ハロウィンの日に_b0067012_13230452.jpg
でもね、そんなに長く寝てないよ。
みんながいっしょうけんめい働いてるんだもの。

サラっぴ、ちゃんと見てないと。見てないとダメなんだよ。

合間で、美味しいよ、てにんじんさんもらった。
にんじんさんはね、美味しいんだよ。
ハロウィンの日に_b0067012_13270643.jpg
このごろなんだか美味しいものが無くなっちゃったんだけど、にんじんは美味しいの。
つぶしてもらったの、いっぱい食べた。

日が昇るころかなぁ。出発だよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05510848.jpg
持ってく荷物がいっぱいだから、運ぶときにもいっぱいで、サラっぴのカートにもなんだか積まれて、ちょっと狭かったよ。

そうそう、いつもの国見に行くの。じすい、て言うのをするんだって、野菜とかオヤツとかいっぱい持ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_05511140.jpg
起きてなくちゃいけないんだよ。
ちゃんと、見てないと。
ハロウィンの日に_b0067012_05511388.jpg
お空がきれいだねぇ。 青いねぇ。

いつも寄る、なすこうげんってとこにも寄ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_05560978.jpg
日向ぼっこした。あったかかったよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05561213.jpg
お日さまが背中とかに当たるとね、そこから冷たい空気が噴き出すってかーちゃがビックリしてたよ。
サラっぴ、ほんとに冷えてるんだね、て。
ハロウィンの日に_b0067012_05511692.jpg
でもね、ソフトはちょっと食べた。冷えないよ、あれくらいだったら。

なすってとこでパン屋さんにも寄ったよ。
ハロウィンの日に_b0067012_05593310.jpg
どれか食べられたらいいね。ていっぱい買ったんだね。
サラっぴ、たまごのサンドイッチなら食べられたよ。

ここまでさぁ。 頑張って起きてたけど、
ハロウィンの日に_b0067012_05593526.jpg
眠くなっちゃった。

起きたら、パンもらって、にんじん食べて、チーズも食べた。
ハロウィンの日に_b0067012_05511999.jpg
夕方になったらね、だんだん息が苦しくなってきたんだよ。頑張りすぎたんだね、きっと。

国見に行けば、元気になるよ。
国見に行けばまた美味しく食べられるようになるよ。
そう言って、国見のちょっと前まで来たんだけど、なんて言うのかなぁー だんだん車が坂のぼってくと、苦しくなってくるんだよ。

ひょうこうって言うの? なんか、無理みたいになってきたんだ。
国見って、そんなに高いところだったんだね。
ほんとにあとちょっとのとこで、行くのやめたんだ。
標高300メートルで息が苦しくなるなら860メートルは到底ムリだ。とか言ってたよ。

しかたないから、坂をどんどん下に降りたんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091385.jpg
息の苦しくないとこで、夜一泊した。国見、行けなかった。
でも、みんな一緒に車で寝たんだよ。幸せだったな。
苦しくなかったし。

朝になったら、かーちゃたちはせめてもってもっと坂を下がって、温泉に行ったんだ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091637.jpg
震災のときに寄ったとこだって、かーちゃ言ってたけど、サラっぴ来たことあったかなぁ。
ねーちゃは、来たことあるかなぁ。
ハロウィンの日に_b0067012_06091997.jpg
子犬は、来たことないよね。うん、それは間違いないな。

ねーちゃは、あっちこっち行ってたなぁ。サラっぴの知らないとこも、サラっぴと一緒のとこも、いっぱい行ってた。
なんでも知ってたなぁ。かっこよかったよね、ねーちゃは。

そのあとね、ここなら標高的にだいじょぶ。って
ハロウィンの日に_b0067012_06092277.jpg
盛岡の町の中の、だいすきなカフェに行ったんだよ。
2時くらいだったかな。
お店のテラスの前が、芝生なの。
ハロウィンの日に_b0067012_06092440.jpg
広いんだよ。走れるんだよ。ピクニックも出来るの。
ハロウィンの日に_b0067012_06103749.jpg
でも、サラっぴ疲れちゃったから、今日はこれでいいや。
ハロウィンの日に_b0067012_06103917.jpg
気持ちいいなぁ。

岩手山が見えるね。いつも見えてたね。
ハロウィンの日に_b0067012_06104055.jpg
ここでね、食べられるかな?て思ったんだけど、ジャガイモのやわらかいのと、ブロッコリーと、インゲンと、ズッキーニと、ご飯を食べたんだ。
美味しかった。 あぁ美味しいなぁって食べられたよ。
ほんとは人間のハンバーグセットのだからね、犬のじゃないから、内緒ね。
ハロウィンの日に_b0067012_06195980.jpg
そのあと、これもたべる?ていつものにんじんさんと、かぼちゃさんと、白菜とかいろんな野菜を混ぜてつぶしたのもたべたんだ。
ドッグフードも少し食べたかなぁ。おなか膨らむでしょ、て。

いっぱい食べたなぁ。

そしたらね、サラっぴ。ほんとに眠くなっちゃって。
ハロウィンの日に_b0067012_06200111.jpg
あったかーくしてもらって、よく寝たんだ。

みんな、可愛いね。とかいい子だね、とか声かけてくれる。
ハロウィンの日に_b0067012_06235573.jpg
しあわせだな、サラっぴはー。
みんな、一緒だよ。


この後。本格的に東京に帰るべく、南へとハンドルを切りました。
でもサラっぴの体調不安定を考えたら一気に帰るのは危険と考え、ここもサラっぴが大好きだった、宮城県は河北にある、道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」へ。
ここに行けば温泉もあるしね。最後に入って、ゆっくり帰ろう。

その手前、東北道のパーキングで期間限定だかのコラボ商品、らぽっぽソフトを購入。
ハロウィンの日に_b0067012_06245947.jpg
この辺りでは、寝てるか、早い呼吸でハァハァ言うかのどちらかだったのが、このソフトへの食いつきは速かった。

確認の匂いも嗅がず、シュッッと一口舐めることもなく消えていきました。あれはサラっぴの食べ方では無いな。
 
そして上品の郷到着。
着いたよ、と声をかけたら、ちょうど寝ていたのですが、あげた顔に生気が無かった。舌が横に出ていました。
それでも、立って私の方に歩いてきたので、慎重に扱おうと、水を少し舐めさせ、
抱っこして散歩にと下ろしました。
ハロウィンの日に_b0067012_06250107.jpg
元気すぎる子犬が絡まないよう、ちょっと離れたところで、用を足させようとした時、なんか右へ右へとふらつくな、と思った数分後。
ストンと腰を落とし、もう歩けない。となり、じゃあもう良いから車に戻ろうねぇ。と再び抱っこした途端。
首がぐにゃりと落ち、それきり意識は戻らず、サラっぴ用にベッド仕様にしていた車内で、慌てて人工呼吸と心マッサージをしましたが、なんの甲斐もなく、そのまま本当の長い眠りについてしまいました。

どこも苦しくない、気持ち悪くもない、いい顔をしたまま、
ハロウィンの日に_b0067012_06250267.jpg
サラっぴは寝ています。

そう、ちょうどハロウィンの日。その夜も日付が変わろうという頃でした。

祭りの日だ、と押し寄せごった返す魑魅魍魎をかいくぐって、大好きな大好きなねーちゃが、今日をその日と迎えにきたとしか思えないタイミングでした。

あんた、もう行くわよ。て。
ハロウィンの日に_b0067012_06430738.jpg
支えとなるねーちゃが居ない3年間。
サラっぴよく頑張った。
こんなめんどくさいご時世、サラっぴには荷が重すぎたよね。
何をどうしたらいいのか、考えてもわからないし、ねーちゃはいないし、疲れ切ったのでしょう。

お疲れ様。よく寝てね。
ハロウィンの日に_b0067012_06250431.jpg
うん、目が覚めたら、ちゃんと居るからね。
安心して、ぐっすり寝るんだよ。

# by degipochi | 2022-11-02 13:16 | Comments(0)
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17025641.jpg
なんとか、乗り切る方向になってきたようでございます。
恐るべし、ワクチン被害。

看板犬のお仕事大好きなのに、患者さんに会えば会うほど具合が悪くなってくのをどーしたら良いのかな、もう。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17025816.jpg
とりあえず、沼のようなドロドロの空気となってしまったとーきょから、週末になると逃亡してます。

とりあえず首都圏を離れなくとも、とーきょを一歩出れば空気は軽くドロドロ具合も違う。

こんなとこで。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17070487.jpg
それでも時々、スゲェ匂いがくる。
人、溶けてますな。
打てば打つほど。最強に溶けてます。

あ、子犬は元気。
いろいろ、山あり谷あり大変ではございますが_b0067012_17030028.jpg
えらいデカいけど。

サラっぴ越しちゃいましたな。
まだ半年なんだよねー😆

# by degipochi | 2022-10-23 17:02 | Comments(0)
サラっぴ受難の日々 その三
サラっぴ受難の日々 その三

時間が取れなくて、空いてしまいました💦
激落ちしたサラっぴの、その後の展開。

8月26日、獣医さん
まずは緑色の目脂は結膜炎ではなく、免疫が落ちたことで、身体のどこかに強い炎症があり、そのために出ているかも。1番疑ってるのは子宮蓄膿症なんですよねー、と相談。

あり得る。で、エコー検査。
たしかに蓄膿症の症状はある。膀胱の内壁も若干肥厚。あ、胆泥もあるな。でもこれは問題ないかな。
子宮蓄膿症は、手術が第一選択。諸事情あってダメな場合は、強制排膿する注射を打つことも。効果はあるけど、毎日続けて三日間ほど通わなくちゃならないのと、高いんですよね。そこがネック。
あと、抗生剤で抑え込むというのも有るけど、効果いまいちだし薦めないなぁ。
心臓の音も前の変わらない感じだし、肺も、わずかに引っかかる音があるけど、そんなに問題なさそう。

以上の話から、じゃあ手術か。となりましてん。
では、と確認のために胸部レントゲン撮影。
あと血液検査。

待つこと数分。
「なんかちょっと、話が違ってきちゃったんですよね。。。」とレントゲン写真持ってきつつ、獣医さんの口が重い。

右肺に、影があって。どうも腫瘍の疑いが。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_16402880.jpg
ありゃ。モヤッとしとる。

去年、乳腺腫瘍を取った時の写真と比べて明らかに右肺にもやもや。
「乳がんの転移かなぁ。。。乳腺の時、全部取り切ったし、転移はないと病理でも出たんですけどねぇ」
と言いつつ、
「ただ、レントゲンでは確定的ではないので、もしかすると、肺炎による強い炎症が写ってるのかも、しれない。そこは断定できないです」

血液検査の簡易結果も、CRPだけ突出して高い。何かに感染、炎症反応が起こってるのは間違いない。

てことで、ファーストチョイスとして、なんかの菌(主に子宮蓄膿症の原因となるもの、大腸菌かブドウ球菌か分からぬが)が全身の状態を悪くしていると仮定して、ペニシリン系とニューキノロン系の抗生剤2種類、消炎剤1種類、整腸剤の処方。
これを飲んで1週間後に、再診。

さて、うちの場合はこれでは終わらない。

バイオレゾナンスを駆使する、かなりマニアックな立ち位置の獣医さんに「サラっぴ、やられたらしい」と診察依頼。

え? バイオレゾナンスとは?

分かりやすい説明がこちらです↓
「バイオレゾナンスとは、バイオ=生体の、レゾナンス=共鳴のことです。体にある特定の共鳴を与えることで、体のエネルギーの測定と治療が行えるものです」
そもそもが、ワクチン接種の3次被害、4次被害でやられていると確信はしているので、抗生剤で抑え込むことが根本治療になるとは考えてない。
ワクチン3回打った人の周りで、体が冷え切ったり、胃腸不良が起こったり、どうしようもない眠気、疲労感に襲われたりしているのを目の当たりにしている。で、そんな被害に遭った人を治療していてこちらも足が痛くて動かなくなったり、猛烈に眠くなったり、全くやる気がなくなったり、ぴたりと食欲が止まったりしている。
その被害を受けてのサラっぴの不調なら、まず食らったもの。。。シェディングともいう。。。を除去し、エネルギーを補填し、免疫を改善しないといけない。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18092307.jpg
てことで、診てもらったバイオレゾナンス的見解。
22/08/28 さらっぴ

やはりワクチンシェディングによる免疫抑制。
本来なら問題にならない常在菌などに、押し込まれてしまっている。

右肺、小腸、肝臓、左心室、子宮、膣などに微小血栓の可能性。

右肺、小腸、肝臓、あちこちのリンパに瘀血、血の巡りの悪いところがある。

トラブルがあると思われる箇所
🟢肝臓
🟢左心室、小腸(回腸)、右肺、膵臓
🟢胆嚢、大腸、子宮
その他、右目や甲状腺などもよくない。

悪さをしているとみられる菌
🟢右肺 クラミジア、カンジダ
🟢子宮 コロナウイルス

これはあくまでもバイオレゾナンス的なアプローチによって導き出された結果です。
血液検査などは、していない。

でも、その次の日に上がってきた血液検査の結果は、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18180729.jpg

見事に、バイオレゾナンスの結果と一致。

甲状腺、膵臓、胆嚢、肝臓と色々あるが、いずれも特に致命的なものを示唆するデータはないかと。

やはりこれはワクチンの何次だか被害だな。。。😓

で、対処。なるべくワクチン環境の厳しい患者さんには会わせない。散歩は駅前は禁忌、少しでも人の歩かない静かな道を。とにかく除菌、須崎動物病院の臨界水など駆使、糖代謝改善のため、めっちゃ良いハチミツを舐めさせる、温玉でとにかくあっためる、漢方の辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)を飲ませる、合間に十全大補湯。
陽に当て、休日は都会を離れた公園に日向ぼっこを兼ねてピクニック。。。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18264955.jpg
ゆるゆる、楽しんでもらいつつ
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265195.jpg
陽にあたり、地面の力ももらい、要らぬものはアーシング。
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18265415.jpg
君もついでに。

まぁ、やるだけやりましたさ。

同時に、家の雑巾掛け、洗濯も頑張った。

そしたら、ね。
まず緑色の目脂が減り、食欲が出てきて、目がしっかりし、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290204.jpg
寝る時も、寝返り打ったり場所移動したり、と当たり前のことができるようになり、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18290582.jpg
起きる時間が伸びて、患者さんの迎えも行くようになり、階段も自力で上がり、かつ日を追うごとに自力で降りるようになり、どうも視力も戻ってきたらしい。

歩くのも早くなった。

そして、ゆーーっくり。喋るように、

で、言うことには、
サラっぴ受難の日々 その三_b0067012_18325999.jpg
いやーー 食べられるねぇ。 美味しいねぇ。美味しいって、だいじだなぁ。

サラっぴ、大変だったんだよぉ。

ほんとに、どうなるかと、思ったよぉー

なんか、喋るスピードもキャラも違うんですけど😅

この後、サラっぴのキャラどうなる? 

で、まだ続く。


にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ

# by degipochi | 2022-09-08 17:22 | Comments(0)
サラっぴ的受難の日々、その二
サラっぴ的受難の日々、その二

黒姫に行ってる間は、まだ元気だったんだよね。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00234286.jpg
各停駅の桜台とは言え、駅前は駅前。
空気の悪化はここ一年、目を覆うばかり。散歩に出せば汚れるだけでなく、足を中心に全身に変な匂いがつき一気に目やにが増す。

でも、黒姫旅行中や、その途中に寄った三水のサンクゼール本店では、暑い暑いと現地の方は口を揃えていうけれど、空気が全然違う。
快適だったなぁ。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00524759.jpg

ここでもよく寝てた。でもすごく楽そうだった。

サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00525575.jpg

黒姫の、お約束の景勝地「いわさきちひろ童話館」前の原っぱでも、

サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00235239.jpg
わりと普通。いつもよりハァハァの口が大きいかな?くらい。

でも、今振り返ってみると、
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00240227.jpg
こんなオヤツや肉汁を前にして、伏せたりしないもんね、いつもは。

飲む時も、伏せたまま。こんな器用なことすんだーなんて思ったが、
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00241576.jpg
だるかったんだろね。黒姫の標高860くらい。いつもは問題なくとも、肺の調子が悪ければこの標高はこたえてたかもしれない。

さて、それからです。
帰京したあと、一気に落ちまして。

寝るわ寝るわ寝るわ寝るわ。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00595417.jpg
寝てる時はハァハァ言わず、実に気持ちよさそうに寝てる。
が、食べるのも遅く途中で、疲れた感じでやめてしまう。

そう! 「疲れた感じ」。
いつもなら、「疲れたさん」とか「もう良いさん」とか、短い意志が伝わってくるんだけど、それが全く無くなってた。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_00595973.jpg
寝てても幸せそうだが、「あー幸せでち🥰」とは言わない。朝も、「朝だ朝だ❣️」と言わない。
てか、起きない。起こすとご飯は食べるが、また寝てしまい、いざ出勤!の時間で起こすと、ものすごく行きたくなさそーな、だるそーな感じを出す。感じだけね。

実は、これは本気でヤバいかもしれない、と思ったきっかけはここだった。

「喋らない」。

もともとね。説教から呪いまで、幅広く発信したねーちゃとは違い、サラっぴのアウトプットは短く可愛い。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01060398.jpg
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01074960.jpg

サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01075511.jpg
こんな感じ。 ねーちゃいわく「文章を喋れない」「何言いたいかわからない」
でもちゃんと伝えようという意志は、あるんだよ。

朝になれば、朝☀️ 楽しい💖 幸せ〜🥰 みたいな。
それが、すっかり消えてしまった。

散歩に連れて行ってくれる(オヤツ付き)、大好きなオバラしゃんに対しても、ここ1ヶ月反応無し。寝てる。
「サラちゃん、歳取っちゃったのかねー」とか言われて。
他の人に対しても、あー来たんだー 。。。だけになってた。
ウェルカムも、どうぞも無い。

それが突然。
先週、8月24日のことですよ。
オバラしゃんが来た途端、寝てたのがよろよろと立ち上がって、玄関に迎えに行き、ものすごく懐いてみせた。
あ、今日は迎えに行ったんだね、なんて気持ちをサラっぴに向けた途端、強烈な「会えてよかったぁーーー😢」って言う、泣きそうな気持ちが飛んできた。

「オバラしゃんー もう会えないかと思ったさーーん」

おいおい、先々週もオバラしゃんは来てたじゃん。むしろ、無視して寝てたのはサラっぴだよね?
と思いかけて、ハッとなった。「犬には時制の概念は無い」
現在も過去も未来も、同列。「これから先起こるかも」と言うものは「もう起こったこと」と同じ。

「もしかすると来るかも」は、「来る」もしくは「来てる」と言うこと。

と言うことは。。。
サラっぴの「もう会えないかと」は、将来のことを言ってるんじゃ無いか?

あれ? 実は相当調子悪い?
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01262433.jpg

そこで本気で考えてみました。いったい何が起こってて、どう対処すべきか?

間の悪いことに、いつも大変お世話になっとるバイオレゾナンスで見てくれる獣医さんが、過労のあげくコロナで沈没。流石に、そこをなんとか。。とは言えない状況に。

まず手始めに、漢方の反応を見ました。
「十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)」も、「衛益顆粒(えいえきかりゅう)」も合ってる。
いずれも、体力が落ちた時、体の防御が落ちた時の漢方です。
それを体重から割り出して、飲ませてみた。

。。。少しは効いたのであろうか?

2日経って、今度は、オイルの反応を見ました。
フランキンセンス、ローズ、ブレンドした3回接種した人に対応するブレンド、4回接種した人対応のブレンド、いずれのオイルの反応も、ペンデュラム(まぁダウジングみたいなもの)でベタ振り切り😨
やられとる。。。 こんなに接種した人からの影響受けてたとは。。。

温玉したりオイル塗ったり、あれこれ施術してみて、今度はどう?と何度確認しても、必要なオイルの反応が消えない。
いや、一旦消えるんだけど、また出てくる。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01364211.jpg
てことは、自分で立て直すことができてない。
体の守りが崩れてる。特に体表の防衛ライン、衛気(えき)と言う守りの気が無い。
だからいったんオイルで動かしたり排除したりしても、またすぐ戻ってしまうんだな。

そしたら、体の中も防御が崩れてるのは間違いない。
いわゆる、免疫。それがすごく下がってしまっているんだろう。だから、目の状態がどんどん悪くなってるんだ。

「目」自体、結膜がどうとか言うのではなく、全身の免疫が下がって、なんらかの全身性の細菌感染を起こしている可能性が高い。
緑色の目脂は、それをなんとか排出しようと言う必死の抵抗なんだろう。

ヤバい、これは一刻を争う。


てことで。
サラっぴ的受難の日々、その二_b0067012_01364549.jpg
その2時間後にはサラっぴは、ねーちゃの通っていた獣医さんに来ておりました。

もう一回、続く。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
おっきいさんに応援お願いなのー

# by degipochi | 2022-09-05 00:19 | Comments(0)
サラっぴ的受難の日々
サラっぴ的受難の日々

と言っても、マナマナのことではありませんよ。
鍼灸院における患者さんからのCOVID-19ワクチン2次被害のことです。

これに関して、ひとによって情報もさまざま。考え方もさまざまです。
だから、ワクチンを心から信頼して打ち続けようって人もいるだろうし、私のように金輪際一回もうける気は無いって人もいる。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08281022.jpg
ただ、世の中が大挙して打ち始まった去年夏前から、異変は始まっとるんです。

まずは私が下痢とボッコボコの湿疹。突然の膝の痛み。消失。突然の腰痛。消失。味覚異常。
その辺は、サラっぴ耐えてた。持ち前の「サラっぴわー関係ないさん」をフルに活用、日常を送ってました。

今年に入って、3回目接種ブーム。
今度は気力低下、深部の冷え、前とは比較にならぬ関節の強張り、階段が降りられなかったり上がれなかったり、しゃがんだらまったく立てなかったり。同僚の先生も脛の骨(脛骨ね)の激痛で、歩くこともままならなくなったり。
患者さんたちの訴えも、どんどん個人のものではなく、打った周りの影響に。しかもどんどん深刻に。

サラっぴ、ここも耐えた。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412277.jpg
普通に旅行に行く。例えばひたち海浜公園。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412480.jpg
むしろ大量の人に当たって、こっちが動けなくとも、1人でマイペース。

元気でしたな。サラっぴ的に。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412642.jpg
この辺で、子犬くる。6月6日。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08474924.jpg
もともと先輩無理だし、強制的に先輩をさせることはぜったいに避け、徹底的におっきいさん尊重。

アジリティも毎月頑張ってた。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08412715.jpg
これが7月あたま。

ただ、この後からだね。異変がわずかにわずかに起きてきたのは。

7月下旬。肉汁。ささみの茹で汁をものによっては残すようになった。
ちょっとこれ、クサイさん。とか言って。
それから大好きだったきうりを、何カケラめかで「今日はもういっぱい食べたさん」と止める。
目脂が出る。まだ気にならないくらい。

世の中が4回目を推奨、打ち始める。
と言ってもうちの患者さんでは、直接打った人は1人もいない。3回目だって数えるほどしかいないんだけど。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_08534681.jpg
よく寝る様になる。こんな感じで。

患者さんたちの飼い犬が体調崩し始める。
いわく、突然の下痢、嘔吐。皮膚疾患爆発。前庭疾患様めまい。
みんな、飼い主さんの影響、もしくは飼い主さんの社会的環境の影響を受けている。
犬たちは飼い主の影響を直で受けるから、今回の何が起こるかわからないワクチンはやめた方が良いですよ、とは言い続けてるが、それでも飼い主が2回打った、リンパ腫のボストンテリアがそれまで安定していた腫瘍が一気に増悪し亡くなったり、飼い主が3回打った大型犬が冷え切ってしまい、下半身に気が回らず腰がふらふらになったり。。。

8月あたまくらいまではあまり変化なかったサラっぴだが、
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09002690.jpg
日が進むにつれ、歩くのが遅くなり、食べるのが遅くなり、途中でやめてみたり、また食べてみたり。
階段を降りるのを躊躇、そのうち暗くなると降りなくなり、さらに明るくても降りなくなった。目が見えにくいのかね? と言ううちに、上がるのも遅い、歩くのはもっと遅い、とにかくよく寝る。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09102841.jpg
特に、8月あたまに私自身が患者さんの施術で大変なダメージを受けたことがあり、そこの影響を受けて、いきなりサラっぴが動けなくなると言う事件勃発。
台所で丸くなって固まり、痛いのか?と触ってみたら「目が、目が見えない😱」と言って、立ち上がって歩こうとし、認知行動のようにぐるぐる回り続けると言う、脳疾患を疑う症状。
でも、ワクチンダメージ用のオイルを塗ったら、スッと元に戻った。
「あ。目、見えまち」

あー良かったーとは思ったんですがね。

そこからですよ、どんどんヤバくなってったのは。
とにかく動きがどんどん遅くなるのと、なんか頭に霧がかかったみたいにぼんやりしてるし、何より目脂が。。。

8月4日。獣医さんにも行き、とりあえず結膜炎として抗生剤の目薬もらったが、何も効かず。
一日中目脂をマイティアやら別の獣医さんのスプレーやら使い、ぬぐってる有様。
色はどんどん緑色に、縁だけでなく角膜全体を覆うようになり、ついには目の表面が緑の沼のような有様になったのが、2週間前。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09191637.jpg
ちょうどこの頃だ。黒姫に行ったあたり。
サラっぴ的受難の日々_b0067012_09191996.jpg
ね、一見普通でしょ?

でもゆっくり食べてる時と、こうやって写真撮ったりゆっくり散歩する以外は、全て寝てる。
しかも。。。ここもポイント。
寝返りを打たない。
起こすまで起きない。

気持ち悪そうだが、吐くこともなく咳もせず、鼻水も出ない。排泄はどちらも悪くない。

でも、だとしたらこの緑藻のような緑色の目脂はどこから?
これは経年の老化などでも、ただの結膜炎でもないぞ。

と思いあたったのが先週のあたま。

その2に続きます。

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ
よろしくなの。

# by degipochi | 2022-09-03 08:24 | Comments(0)